2008年12月30日火曜日

2億円の自分探し

[日本が「身代金」2億円支払う イランの中村さん誘拐事件 - 47NEWS(よんななニュース)]

2008年暮れ、血液型

[Latest topics > 血液型と性格 - outsider reflex]

2009年も末に差し掛かった日本において、心理学界隈などでの血液型性格分類に関する啓蒙・所謂『ロビー活動』が、ぜんっぜん足りてない、ていうことを痛感させられる。とはいえ、『ニセ科学』が一向に衰えを見せない昨今、血液型占いはほぼ永久に不滅なんだろうとも思う。

[今年は血液型本が大ベストセラー | Okumura's Blog]
日本で人口的に第3勢力であるB型の人というのは、マスであるA型やO型の人に比べると少なく、さりとて、AB型ほど少なくも無いので、ほとんどの日本の組織体でほぼ必ず存在している。一方、既存の血液型占いなどで、よくB型の人の(AやOの人と比べての)特異性が殊更に強調されている。だから、B型の人のことをもっとよく知りたい、という需要が存在し、商品価値がある、と。

血液型と性格、あるいは占いといったものは、既にコモディティ化しているから、例えば血液型でググって見れば、以下のようなエントリもすぐ見つかるというのに、そんなことはわざわざするのは、たぶん水伝とかをウォッチしてるような人だけなんだろう。またモテを意識していたりすると、一般的な女性に配慮して、あえて血液型占いのことを否定しないような若い男性は、たぶん多い。
[血液型性格分類 - Wikipedia]

2008年12月28日日曜日

PC,IT業界界隈では、昔からよくあること

[電話も通じぬIT企業、増える「窓口はメールのみ」 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)]

例えば昭和一ケタ台の方々などの場合、子供の頃はまだ各家庭に電話なんて無かったはずなわけですが、すっかり皆が使いこなせるインフラ、というか所謂『何とか弱者』な方かどうかにかかわらず生活必需品です。それはテレビだって自動車だって一緒な訳です。
だから、インターネット上のサービスだって、誰でも使いこなせるようになるはずなんですよ。では、なぜそうなっていないか。マスコミや政治家の皆さんが産科医を批判する理由と同じ。利用者の『努力』が足りないんです。

…ていうかさ、無料で提供されてて、それの使い方分かんなくても死者が出たりするわけでもないものに対して、行政だって企業だって手厚いサポートはしてこなかったでしょ。

ライセンスの問題

[Windows Vista 搭載パソコンを買ってきてやったことまとめ - IT戦記]
開発できるようにしっかりVim/Perl/gcc/Apache2.2入れてたけど、avastのライセンスが『非商用』だった訳で、勿論、そのPCの用途は…?っていう。
Vistaなんて仕事で使うわけ無いですよねー。

2008年12月23日火曜日

(暫定)

[再掲:ネットやくみつる(暫定) - 瀬戸風味@はてな]
ネットじゃなくてテレビだったけど、桜井よしこ氏の『炎の壁』発言が、なかなか頭から離れない。

2008年12月22日月曜日

裸だったりロバの耳だったり…

[Rolando:「iPhoneに惚れたからEAやめて会社を作った」ngmoco:)渾身の力作はどこまで支持されるのか。それが気になる。 : iPhone AppBank]
レビューの全体的なテンションの高さが、何だか眩しい…

参考(※ポップアップ,音楽再生されるので注意):[LocoRoco]
ええ、勿論ソニーがパクったんですよね。知ってます。タイムマシンかなんか使ってやがんだな。

個人的には、Googleが禁止API使ってたとかそういうレベルじゃないと思うんだけど、Appleは特に何もしないんだろうなあ。…とか別にどうでもいいんですが、LocoRocoのゲームデザイナーはきっと、モーションセンサー使いたかっただろうなあ。

2008年12月14日日曜日

ディレクトリ/フォルダの操作というもの

Vistaに、XP以前の「エクスプローラ」も用意して欲しい今日この頃。

ファイルやフォルダを操作するというのは、しゃべり方とか文書の書き方とか絵の描き方とかと同じことなんじゃないかって思う。学校の情報の科目などで、フォルダや、そもそもファイルの概念ってどう教えられているのか、あの辺の知見について、体系的な教育だとどのようになるのか、とかに興味が湧く。
今日、ファイル的な概念はPCに止まらず、携帯電話を始め色々なものに付きまとっている。

XMB(PS3の場合) -フォルダというより「タグ付け」
基本的には、横方向にカテゴリが並び、それを左右操作で選択すると、そのカテゴリのコンテンツが縦に表示される。その構成上、コンテンツはどうしても縦に1次元的に並ぶ。携帯のXMBだと上下は繋がっているが、PS3やPSPだと繋がっていない。
PS3の場合、各ファイルごとににタグ名をつけておく事が出来、表示状態の設定を変更する事で、その名前ごとにグループ化して表示できる(コンテンツの代わりにタグ名が並ぶことになる)。そのタグ名を選んで右を押すと、そのタグが付けられたコンテンツが出てくる。
タグ付けなので、1ファイルずつ頑張らなくてはならないが、それでも文字入力機能の予測変換候補表示に頼れば、多少面倒という程度ではある。つまりフォルダ(タグ)名に英数文字を使おうとする場合は、その都度入力しないといけない。欧米圏から文句来ないんだろうか。
まあ、PS3の場合、HDD上のファイル(ゲーム)が整理しなければならないほど大量になるか、って事も問題な訳だが…
持ってないけど、スゴ録/BDレコーダ類はどうなってるんだろう。

Wii -そもそもフォルダが必要って容量じゃない
1画面に4*3、それが4面まで。左端ページの左上だけ固定で光学ドライブに入っているゲーム(アプリ)となり、あとは自由に配置可能。あらかじめ置く場所が決まっていて、どこに置くかなので、配置しなくてもいい。逆に言うと、空き場所が無いと、位置の入れ替えができない。入れ替えしかできない。
現時点の本体メモリ容量で、よくゲームアーカイブスにPCエンジンCDROM^2やNEO-GEOのタイトルを出す決断をしたもの。
早くSDカードをメインストレージと同様に使えるようになるといいですね。そのときはぜひ、ニンテンドーらしい、子供でも分かるフォルダ的な概念/操作が導入されることに期待。

iPhone/iPod touch -フォルダの概念無し
1画面にM*N表示され、何面でもいいっぽい(アプリが増えると勝手に拡張される)。基本的にすべて繋がってるので、割り込ませると末尾が勝手に隣ページにずれていく。が、意図的に空ける事もできる。
指によるタッチインターフェースでつくづく思うのは、ファイル操作ってやりづらいな、ということ。
CMで言ってる「豊富なアプリケーション」を扱う上では、フォルダ的なものが必須だと思う。ていうか、現時点で頻度順自動並べ替えはともかく、自動並べ替え機能すらないのはどうかと思う。
MacOSXのFinderのように、いっその事、強制的な等間隔配置を切って、ポイントした位置に自由に置けるようになったりしても面白い、とは思う。

PCと同じかそれよりも普及しているような機器で、こうもフォルダ的な概念が希薄。それは、もちろん第一義的には、そうした機器のリソースの制限ではあるのだろう。けれど一方で、ファイルやフォルダという概念が一般社会に浸透していない、よくわかんない、ということでもあるんだろうと思う。
そこが機器メーカーにとってはチャンスである反面、情報関連の教育の課題だったりもするんではないだろうか、と思ってみたりした。

ぶっちゃけ、上に挙げた機器もPCも、ファイルなんて概念を理解していなくても使える。今日、ほとんどのPCでは、CドライブのDocuments and Settingsというフォルダの、ユーザ名と同じ名前のフォルダの中の、さらにMy Documentsというフォルダの中に、自分で作ったファイルが保存されるようになっている(Vistaだと、また変わったけどね)。そのうちこういうフォルダ名を出して説明すると「何で私のパソコンのなかの事を知ってるんですか、覗いたんですか、ああ怖い、訴えますよ」とか言われる時代が来るのかもしれない。このままだとね。

2008年11月13日木曜日

本音と建前

[某国営放送はWindows専用 | Okumura's Blog]
表向きはクローズドな規格での配信を批判しつつ、裏では
『FLVなら、落としまくって再エンコして、ボク自慢のiPodに転送してウマーなのにっー、キーッ!!!』とか思ってんだろ。
どうせおまえらカボスとかでとれんとでげふんげふん、みたいなことしまくってんだろ。

自分はネット配信に全然興味がなくて、むしろ『映像の世紀Blu-ray BOX』とかが出たら買っちゃうけどな。
(そんなもんがもし出たとしても、おいそれと買えるような値段にはならないんだろうが…)

2008年11月11日火曜日

批判の批判

[asahi.com(朝日新聞社):小室が飽きた小室サウンド - 音楽 - 映画・音楽・芸能]
坂本龍一、冨田薫ですか…
TMN時代からのファンだった身としては、寧ろ周りが勝手に買って、勝手に(音楽的に)批判して、そして勝手に切り捨てられたように見える。
木根も宇都宮も小室の友人だったが、彼を助けることはできなかった。
小室としては、その時その時で、ただこれまでとちょっと違う方向の音楽がやりたかったってだけで、それを『ファミリー』だなんて抱え込む気持ちはあったんだろうか。あれは寧ろ、その時その時のパートナー側の甘えだったんじゃないだろうか。上手く脱皮できてるのってhitomiくらいじゃないか。
すべて、今だからそう考えられるってことなのかもしれないけど。

[加山雄三が慶応じゃない小室容疑者を非難 - 芸能ニュース : nikkansports.com]
パチンコ屋に権利売って、年寄りからふんだくろうって企みに加担してるような人が何を言うのか。まさか、そのお金で借金返したわけじゃないんだよね?
借金を完済したのは偉いのかもしれないけど、日本という村社会では、『そもそも何でそんな多額の借金を抱えたのか』ってことが問題になるよね。特に昔は。

[ネットゲリラ: 100億円、毟り取る方法]

OSSだもの

[Google Android携帯にすごいバグ、すべてのテキスト入力をコマンド扱いで実行 - Engadget Japanese]

2008年11月10日月曜日

必要環境の説明が不要なソフトウェア配布サイト

とある企業の製品情報とかをいろいろ見ることができるという、Flashベースのスクリーンセーバー、の配布サイト。

配布しているサイト自体もFlash製。真ん中辺に、ダウンロード方法とか必要環境とかの説明と共にファイルへのリンクが出てて、その裏では全画面の動画(しかも音声付き)。動画といっても、ADSLレベルでは『BUFFERLING...』の嵐。て言うか…ウインドウサイズを制御してないのがせめてもの救い、て言うかそんなことに感謝しなきゃいけないレベル。

件の『必要環境』にも、PC本体の性能の事にしか触れられてなくて、ネットワークの事は何も書かれてない。少なくとも、RSSくらいはネットから取ってくるものみたいだけど。

…わかる人だけ分かればいいです。

2008年11月9日日曜日

不正確な不正

[asahi.com(朝日新聞社):不正購入のDVDプレーヤー 実はゲーム機能付きPSX - 社会]
PSXを『ゲーム機能付きDVDプレーヤー』ってどういうことだよ。寧ろあれは『ムーブのできないHDD/DVDレコーダー』だろうが。仮に、本当に業務時間中にゲームはしてなかったとしても、お任せで月9や韓流や深夜萌えアニメを録りまくってはいたかもしれないってことだ。

なんか似たような手口をちょっと違うところで聞いたことがあった気がしたのでメモ。

2008年11月8日土曜日

『電子コンパス』というデバイスの有用性について

(メゾにスタパ気味に)
最近、見知らぬ土地で(というか、駅から)なるべく早くホテルに辿り着き、一刻も早く眠りに就かなければならないことも多くなって、自分が携帯に求めているのは『自分が今いる位置を正確に知ること』だったんだ!と悟ってきつつある感じが強まってきつつある今日この頃。今メインで使ってるW53SにはGPSしかついてなくて、初期は必ずノースアップなせいで、今いる場所もよくわからないし、しばらく適当に歩いてみないと、正しい方向に歩き出すことが難しい。

[「S-cube」電子コンパス搭載機種紹介 - 電子コンパス携帯Tips]←このうち、2台も持っていた。昔の自分は恵まれていたらしい。無くなってから気づくなんて、馬鹿だよな俺。が、au以外も含めて、最新やそれに近い機種で、電子コンパスは載ってないことがほぼ確定らしい。いわゆる『/.』では(最近、携帯に電子コンパスが載ってないのは)コストとスペースの問題、とか書かれてた。『そんなの必要ないからに決まってます』とかって回答が比較的高めにモデレートされてたりした。…馬鹿かと。おまえは徒歩で自動車並みに高速移動するのかと小一時間と言わず、何時間でも問い詰めたい…
駄目だ。GPSしかついてない携帯なんてクソですよ、皆さん、と声を大にして言いたい私は。日本の携帯は(たぶん、世界の携帯も)完全に道を誤ってる。ガラパゴスも水没だ。
何にせよ、自分には当面、あるいは永遠に、その2台をどうにかするしかない、ということだ。どうしたものか…

と、そんな時、そういえばauだってICカードだったよなと思ってググってみた。
[なるほど!au 買い増しと機種変更]…なんてこった。ただICカードを差し替えればいいなんて。ICカード機3台目を使用して2年目くらいの今頃になって、やっと知った。
同じメーカーの機種なので操作性も解像度も電池も一緒だが、悩みどころなのは、やはりつい先日知ったカメラのAFが無くなるってことと、最近全然行けてないゴールドポイントカードを、当面、オリジナルのカードで済ますことになるだろうこと。…だが、どちらも電子コンパスには代えられない。W53Sからカードと電池とメモリースティックDUO(これもこの機種で打ち止めらしい…嘆かわしい限りだ)を抜き取り、W43Sへ。今更ながらに、ただ振り向くだけで地図がもっさりと回転する感動。
あとは月額制のくせに情報更新がアレで、すでに存在しないお店が結構ヒットするのがどうにかなればいいんだけど。じゃなくて何とかしてくださいよ本当に。iPhone向けに酷いアプリ作ってる場合じゃないですよもう。

音楽と偏食とファミリーと

普通に残業のあと、準終電の中でシャッフル再生のウォークマンから、朋ちゃんのバックに大先生の甘いコーラス流れてきて、あちゃーと思いつつ地元駅。で、良くないと思いつつ、今ならコップもらえる方面のジャンキーなセットお持ち帰りに。

[ワラノート 小室哲哉「ゲッワイエン逮捕」]
で、当然、大先生の嗜好にあやかって魚じゃないそれらに貪りつつグーグルリーダー見ていたらこんなの出てて噴いた。このスレッド読んで『あ、俺全曲タイトルわかるな』って奴が、日本に百万人程度はいるに違いない。全然自慢にならない…匿名掲示板万歳だ。

大先生よりも先に、サムさんと愉快な仲間たちは公営ギャンブル方面に行っちゃうし、某マーク君は南の島で悠々自適にネットワークビジネスメンになっちゃっていたけれど。次は…相方がモノマネ番組に出ちゃったりしていた朝倉君辺りでしょうか?

CDとかの現物はともかく、配信停止ってどうなんだろ。売ってても、別にエンドユーザは誰も抗議しないと思う。曲発表以降に人生を踏み外したら過去がなかったことになるって、どんだけ世知辛いんだろう。普段だったら主権だの表現の自由を振りかざす奴が、今回の一件ではダンマリな雰囲気。
単にJASRACという集金システムが、立派なシステムであるが故に、犯罪者に金銭支払うのがマズいてだけの事なんだろ。著作権ビジネスがシステム的に破たんしてるってのはこういうことなんだよって、大先生は自身が犯罪者になることで、身をもって教えてくれたんだよ!!
(注: 日本では『容疑者』とか、推定無罪の原則といったシステムも破たんしています。)

そういえば、LSDとか麻薬決めてラブアンドピースとか言って徴兵拒否とかしてたロン毛連中の定番中の定番BGMアーティストやその妻は、世界的にお咎めなしのようだが。某女王に騎士の称号もらったからって、日本に来れば麻取が身柄拘束だろ。…と思ったらもう許されてるらしい。はいはい。世界って優しいよな。

2008年10月29日水曜日

三権分立とカップめんの値段

[麻生首相、カップめんは「400円?」 - 社会 - SANSPO.COM]
これ外交や防衛関係の立法にかかわる会議・諮問と何か関係あるのか?

そういう場にカップラーメンを持ち込んでる光景を想像するとシュールだ。

その時々の事件・事故の関係者を証人喚問する、とかもそうなんだけど、
議員って法律作るのが仕事なんだよな?
なんでいつもこいつら、関係ないことばっかやって給料もらえてんだ?

…という疑問がマスコミから出てきてもよさそうなのだが、
たぶん今頃、日清や明星に取材に行ってて忙しいんだろうな。

追記 参考リンク:[#探偵ファイル/ニュースウォッチ]

(国内でしか視聴できない)ワンセグ搭載の『グローバル』ケータイ

[KDDI、au秋冬モデル7+1機種発表──WVGA有機ELやフルWVGA液晶、8.1Mカメラ、防水ワンセグも (1/2) - ITmedia +D モバイル]
某メーカーの機種だけ、他社製と比べて2年落ち、って感じの空気っぷり。
KCP+ベースじゃないのは、さすがにそのメーカーのせいじゃないと思うけど…W61Sで懲りたんですね。
もうジョグダイヤルだったら買うのにとかそういうレベルじゃねえぞ。
先日DoCoMo向けの開発は続けるって発表されたらしいけど、(止めるのは)実はau向けの方なんじゃ…

[こんな話]もあるようだし、やっぱり最終的にはDoCoMoなのかな。

Google Earthとモーションセンサー

[地球を持ち歩ける--Google EarthにiPhoneアプリ版:ニュース - CNET Japan]
最初、小さく地球が出てきたのに、すぐに一面の星空に。画面上を擦っても、虚しく星空がスクロールするだけ。現在地を検索しても、地球は一瞬で消え去る。


何が起きているか分からず、バグか?と思ったら…


モーションセンサー対応なのね。寝そべってたから、"上空"が星空として見えていた、と。
モーションセンサーと連動させるというアイデアっていうか、ギミックはすごくいいと思う。思うけど…惜しい。

センサーに対する反応が鋭すぎ。いくら小物にしては優秀なグラフィック・アクセラレータを搭載していても、手に持ってるだけでぶれまくる大地の描画に追い付けてない。

これってGoogle Earthに限らないけど、モーションセンサーを一時的に切ることって出来ないものか。寝ながらSafariでRSSとかブラウズしてたりすると、体の向きを変える時とかに、突然、横画面に切り替わっちゃったりする。すごくアンチAppleっぽくないことを書くけれど、iPod Touch/iPhoneってすごく惜しい。SafariでのWebブラウズって、確かにすごく快適。以前に起動していたウインドウも覚えてるし(ここら辺はPC版Safariより優れてる)。指で弾く感じでも追従するスクロールスピードと慣性も、『くぱぁ』ってやる拡大縮小も、たぶん、小型デバイスで普通の(PC用の)Webサイトを閲覧する体験として、現状ベストだと感じる。でも、ここまで来てしまうと、画面の狭さが如何ともしがたい。あの、一昔前の、640*480とか800*600ピクセルとかのディスプレイで、すべてのドキュメントをWordやExcel上で確認しなきゃいけなくて、しかもプリンタもない状態、みたいな感じ。こう、何をするにも解像度が足りず、折角システムはマルチタスクなのに、同時に複数ウインドウを出したら画面ほとんどがツールバー、みたいな感じ。
…だからiPhone専用ページを用意する必要もあるし、ちょっと凝ったことするなら専用アプリを作る必要があるってことなんだろうけど。
あれ(iPhone)をどうしていくかはAppleの自由だけれど、最終的には、フル版のMacOSXベースシステム(=Mac)そのものが敵、ということになる気がする。少なくともWindowsにとってのWindowsMobileとは訳が違う。

うわ、iPhone向けに有償ソフトを開発してる人のキモいヨイショブログみたくなってしまった(全然なってないですね、はい)。

2008年10月28日火曜日

i.LINKの落日

[新MacBookにはFireWireポートが非搭載である件について、アップルが掲示板スレッドを全削除する強硬手段 : Gizmodo Japan(ギズモード・ジャパン), ガジェット情報満載ブログ]

それだけ過剰に反応するってことは、それなりに気にしてるって事ではあるようで。
とはいえ、こうして、着々と世の中はUSB一色に(もうなってるけど)。Intel恐るべし。

IEEE1394に限らず、BDAに参加してるくせにBru-ray搭載製品を一向に出さなかったり、…なんか嫌な感じ。またあとになってよりよい環境を提供して、って松下商売なわけだ。

今日のケーキ

チョコレートのミルフィーユに、ラズベリー。ぱりぱりなうちに。

正直、チョコレートケーキって苦手。て言うかチョコレートって旨いか?
チョコチップのアイスクリームの中のチョコとか、『パリパリバー』の中のチョコとか、たけのこの里とかは美味しいと思うけど。…自分に、チョコレートの事を語る資格はないわな。

2008年10月27日月曜日

四億人の屁理屈

[中国ユーザー、Microsoftの海賊版対策に激怒 - ITmedia News]
中国という国とどのように付き合っていくとしても、こういう論理展開ができる人々が集まっている国なんだってことを理解しておくべき。どのような経緯でこういう現状が醸成されていったのか、も含めて。

VBAC

[天漢日乗: 首都圏産科崩壊 東京大空襲始まる(その3)NHKニュースウォッチ9の呆れた報道姿勢 江東区産婦死亡事例で「不安を感じる江東区の妊婦さん」が「自宅出産希望者」だった件→VBAC(帝王切開後普通分娩)希望か? 情報求む→追記あり]
NHKは
 「デザインしたお産」という「都会人の我が儘」によって、「首都圏のすでに潤沢ではなくなっている産科の医療資源を食いつぶす」のを奨励
するのか。
いま、
 自宅分娩を「選ぶ」自由
を喧伝するのは
 すでにギリギリを通り越して、乏しい産科の医療資源をなんとか地域のために生かしているすべての産科の先生方を始めとする医療スタッフへの侮辱
だ。


誰かが亡くなったとき、誰だって死人に鞭は打ちたくない。そうして生まれる偏向(報道)、ということでいいのでしょうかね。
人がたくさん集まってできているのが行政であって国であって、悲惨な事件事故に対して一定の距離を持って、冷静に判断のできる人がいてもいい、いや居なきゃいけないんだ、物事をうまく解決し、次に繋げていくためには…ってことを、そういう根本的な共通認識を持つということすら、われわれは数千年かけてすら実現できていない、ということなんですよね。

2008年10月24日金曜日

サブプライム層とイオナズン

[アメリカ金融危機のたったひとつの本当の原因 - VENTURE VIEW]
ですから、割り算を暗算でする日本人はもうイオナズンみたいに見えるんですよ。


その言い回し、ドラクエ知っててもわけわかんねーって。

くり。

僕は豆乳は基本的に嫌いだ。カロリーメイトのミルク味もそうだけど、普通に飲むと吐きそうになってしまう。牛乳を模した、でもまったく異なるもの(牛乳はぜんぜん平気)。
けど、店頭でこのパッケージを見て、『驚きの』っていう形容詞に惹かれて、つい買って飲んでみてしまったら、これがなかなかおいしいの。他方、これは完全にサラサラな液体なので、モンブランケーキにおける栗の、あのいわゆる『芋っぽさ』が苦手な男性にも是非。

もう一つ、モンブランケーキの風味を出すため、とのことで、健康食品にはあるまじき洋酒使用。0.01%未満、ってしっかり書いてある。侮れない。

紀文の豆乳なんて、これまで一度も買ったことなかったから、他の味でも恒例なのかは知らないけれど、『てっぺん』に僕だけの宝物が。…侮れない。

ということで、写真を撮るために後日コンビニを探したけど、結局最初にゲットした『ナチュラルなんたら』にしか置いてなかった。そういう製品らしい。うーむ…これは毎年秋だけでもいいから、定番化してほしいなあ。[豆乳飲料 マロン 食卓を彩る紀文商品カタログ]



全然関係ないけど、この写真を撮るとき初めて、二年以上使っている携帯のカメラ機能で、センターキーによるシャッターではAFが働かないという事実を知るに至り、本気でショックを受けた(本体サイドのカメラキーだと、半押しはできないけどAFが働いたのちシャッターが下りる)。いつしか空気になったauと、期待したWillcom 9のあまりにも酷い現実に怒る気にもならず、携帯でまでWindowsとMacOSの代理戦争に踊らされる業界全体に嫌気がさし、携帯買い替えない記録を着々と更新中。Androidは…少しは期待できるんでしょうかね。

関係のある追記。紀文の豆乳関連のメインページはこっちみたい[紀文フードケミファの豆乳]。…一般的な食品メーカーと比べると、おとなしい感じ。でも紀文の中の人は、(パッケージデザインは)狙ってやってるようだ。⇒[豆乳飲料 五穀 食卓を彩る紀文商品カタログ]
これは、次に何が出てくるか期待してしまう。

2008年10月19日日曜日

カメラのインターフェース

[[デジカメ]モードダイアルのP/A/S/M(別にP/Tv/Av/Mでもいいが)から脱却はできないのか - ぴこていこく (2008-10-17)]
[ひみつ道具?:ピンぼけだとドラちゃん泣いちゃう「ドラえもんデジカメ」 - ITmedia +D LifeStyle]

こんなカメラがあったんですね。
さらに、ピント合わせをタッチパネルでのポイントとかにして…デジカメって、まだまだやれることがありますね。

2008年10月6日月曜日

ソフトウェアの価格について

[「Best!価格」無料化で考えたこと | iPhone 3G Wiki blog]
[iPhone Dev · お詫びしたいこと(その1)]

ソフトウェアを売って商売する、ということについて考えさせられる。

価格の妥当性について、ユーザは安いか無料であった方が嬉しいし、開発者側は高いほうが嬉しい。両者の間で決まっていくものであるはず。
少なくとも日本の携帯端末ユーザはみんな、単価が100円程度でも、それが何万、何十万人分集まればスゲーぼろい商売になるってことを、既存携帯キャリアの実績で見て知っている。ユーザは115円だから、安いからしょうがないか、とは判断しないと思う。

ユーザの開発スキル有無にかかわらず、そのソフトが実現してくれることに魅力がないのであれば、厳しい評価(誹謗も含め)を受けるということを、ソフト提供者は見込んでおくべきだろう。厳しい評価を抑え込んでしまったら、逆に『粗悪な』ソフトウェアの氾濫によって、そのプラットフォームの市場が崩壊することに繋がる。
上記エントリのコメント欄で『誹謗は書くべきでない』と主張されているが、(AppStoreの)コメント欄に何を書いてOKで、何は書いちゃダメか、ということについては、最終的にAppStore運営者側の判断すべき問題だろう。もし既存の携帯電話アプリ配布サイトにAppStoreのようなコメント機能があったら、少なくとも地図や乗換案内のサービスについては炎上すると思う。





本筋からは外れるが、Webアプリとネイティブアプリとで、一方が常に必ずもう一方よりコストが低いということはない。だいたい、どんどんPerl的に進化してゆくWWWユーザエージェントの世界のこと。PC版にはインプリメントされてないとしても、既にSafariは複数点タッチを拾えるし、OperaはWiiリモコンの操作を拾える。
個人的には、既存の携帯電話用ブラウザが持つ、テンキーショートカットはPCやスマートフォン向けにも実装してほしい。今のWM版Operaのように、テンキーに何か戻るだの進むだのを割り当てるなんて、あり得ない。…って、ああもう完全に本旨から外れてしまった。

2008年10月3日金曜日

海賊が被爆?

[痛いニュース(ノ∀`):商船を襲った海賊たちが謎の病気にかかり次々死亡。皮膚はただれ髪は抜け落ちる]

こんなストーリーに、自業自得とか『ざまあみろ』とか感じてしまうのは、人の心情としては自然な反応だと思う。

でも、それって平和憲法とか言われたりする国の国民として、法の精神的に正しいんだろうか、とか思ったりする。

現実問題として、こんな連中が跋扈する海を渡って、僕らの食べ物も服も、その他道具類も一切合財が運ばれてくる。

毎年、被爆地で子供に『過ちは繰り返しません』と言わせている大人たちは、こういう世の中をどう感じるんだろうか。

冷静に考えて、どういう国にならなくちゃいけないかなんて、みんな分かっているはず、なのに。

…だから麻生首相がいいんだ、という話がしたいのではないですよ、本当にもう。

すべては、誰もIntelを止められなかった結果

[笠原一輝のユビキタス情報局 ネットブックが外付けGPUを搭載しない理由]

一見『そんなの、安くするためなんだから当たり前じゃん』と言いたくなるタイトルだけれど、一読をお勧めする。
PCというものの発達を停滞させているのが、いったい誰なのか、ということがお分かりになるはずだ。
アメリカ政府だって、Intelのことは電話会社みたいに切り刻んだりしないだろうしな。

自分も常々、グラフィクス機能が統合された統合チップセットは糞と言い続けてきた。
現在でもCPU性能なんて、個人用途なら、シングルコアでクロック周波数600MHz程度あれば十分なはず。
…その分を、メインメモリとグラフィクスチップに奢ってやれば。


とはいえ、常識レベルの高速性とバッテリー駆動が怖くない低消費電力で、Intelを超える選択肢が存在しないのも、また事実。
グラフィクスチップも寡占が進んで、似たような状況なんだろうしな。



そういう意味で、画面が11インチでBru-rayドライブ搭載という変態スペックのtypeT(TT)が、純粋なCentorino2構成だったのにはガッカリ。解像度的には、そもそも上位のtype Z系だってフルハイビジョンじゃないし。
SSDのRAIDなんて、(現段階で)価格帯性能比悪すぎるものは正直、要らないので、ちょっとヨサゲなグラフィクスチップを載せませんかね。

2008年9月25日木曜日

日本で『5.99ドルで売ることが問題なのではない』ということが伝わるかどうかが、GPLとかオープンソースというものの日本での認知度をはかる目安

[スラッシュドット・ジャパン | App Storeで提供されているiPhoneアプリにGPL違反が発覚]
投稿されたメールによると、Mocha Remote Desktopが含まれるiPhoneのバックアップ(iPhoneをPCやMacに同期する際に、自動的にiPhoneのバックアップがPCやMac内に保存される)をgrepして調べると、GPLのRDPクライアント「rdesktop」で使われているグローバル変数やいくつかの関数の名前と同じ文字列が検出されるそうだ。

バックアップファイルからばれるとは…
だめじゃん、Appleが総力をあげて独自の暗号化技術を開発して、完璧に隠ぺいしておかなくちゃ。…NDAの海の底に。

2008年9月24日水曜日

ガラパゴスでも、…大陸?でも変わらないもの

[なぁ、日本が独自のことをするとガラパゴスと呼んで、アメリカが独自のことをするとグローバルと言うのはやめないか? - VENTURE VIEW]
日本のケータイがガラパゴスだと言うけれど、ここまでコンテンツがちゃんとビジネスになるようにしたモデルはすばらしいし、評価されるべきだと思う。経済的に取り残されたけれど、モデルは確立していると思う。Apple Storeはiモードを参考にしているという話を聞いたことがある。携帯電話を作っているところがコンテンツを囲い込むというモデルは同じだし、ガラパゴスが作ったシステムは今後、スタンダードになっていく可能性が高い。


確かに、AppleがやってるiMode(笑)のことを目新しいと飛びついている皆さんのことは滑稽に感じるけれど。

比較論ではなくって、日本のケータイコンテンツがそんなに素晴らしいんだろうか。洋の東西を問わず、携帯電話の上では糞が糞をこねくり回しているような状況じゃねえか。
健全なのはせいぜいWindowsMobileくらいだが、あれは端末が糞ときてる。

末長く、オーストラリアでお幸せに。…ただしその場合は、どうか日本人じゃなくて、オーストラリアのみなさんからお金を稼いでください。よろしくお願いいたします。

2008年9月23日火曜日

プログラミング言語教育に関するアンケート

[プログラミングに詳しい人に質問です。大学でプログラミング経験の学部一年生向けにプログラミングを教えることを想定しています。週1コマ×半年程度の限られた時間で、プログラミングとはどういうものかという本質を教えたいのですが、どの言語を使うのが適切でしょうか。 ]

炎上。

これはもう心理学とかの、人文科学系の研究対象ですね。

上記サイトにおける質問者に対する回答者達の反発について、原因としてどのようなことが示唆されているか、アンケート調査の計画、実施手順の観点から論じなさい。(20点)、みたいな。

はあ、自分が卒論でWebアンケート作ったころは、回答者がページ表示後のボタンクリック時間をログに取ったりしてたけど、当時のNetscapeだとウインドウを移動だかサイズ変更するだけで、hidden属性のテキストボックスの中身が消えちゃったりとかな。ぬぐえぬ過去でありいい思い出。


いや、自分がこれまで教わった方々はどう回答されるのか、にも興味ありますが…

また、自分にはIDEの使い方とかを体系的に学びたい、という欲求があったりする。
コンピュータサイエンスをちゃんと学んだ人なりのIDE論というか、プログラミング環境についての教育もがっちりあっていいと思う。それが『それEmacsで(ry』とか『Makefileの書き方』だけじゃ悲しすぎる。

ていうか、『GUI』というものについて、設計者的な立場での議論は良くされるけれど、利用者の立場での議論って余りないような気がする。詳しいとされる人であればあるほど『GUIなんて見りゃわかるじゃん』的な、馬鹿にして一歩引いた姿勢でいつつ、実はExcelとかは詳しくない印象。MS製品の細かい操作方法とかについては『興味ない』『そんなのバッドノウハウだろ』と。確かにそうだけど、それでいいの?という。

2008年9月20日土曜日

世代間格差

[【コラム】 日本は特別大きい「世代間格差問題」って何? | エキサイトニュース]
まあ大変。

[年金の世代間格差は当たり前。日経は不公平感をあおるのはやめたら?]

言いたいことはわかる。でも。
やはり、お年寄りのほうが若い世代よりは選挙に関心あるだろうし、比較的真面目に投票にも行くんだろうな、とは思うし、政治がそういう人たちの方を向いている、と感じることは多い。

いきなり全額負担になったとかいう話でもなく、[ある5年間の負担率が1割から2割に上がる]というだけのことで、口を開けば『我々老人をいじめて楽しいか』。

『パソコンに詳しい人』ホイホイ

[痛いニュース(ノ∀`):「パソコンを見てもらっただけなのにお礼を要求されて困ってます」…Yahoo!知恵袋]

既に解決済みの問題。
よかったよかった。



この『Yahoo知恵袋』のシステムってどうよ、とか色々考えさせるエントリ。
本当は質問には『パソコンが趣味の人』だなんてどこにも書いてないぞ、とかって、小学生レベルで問題外なのだが、釣りでない限り、何を反論したってこの人には届かない。いや『いじわる』としか届かなかった。

昔から疑問に思っていた種類の人々がいた。いわゆる不良とかチンピラ的な、クラスで主流を占めるおバカさんグループに対して、テスト前とかにホイホイとノートを貸してあげてしまう『優等生』、というかノートを取るのも貸すのも好きな奴。
それが『どうせあいつらが読んだってわからない』的な余裕かと思えば、決して成績がいいわけでも無かったり。確かに『貸さなかった場合に被る被害とのリスク評価の、苦渋の選択』という線もあるだろうけれど…とにかく、自分はそういう奴のこと『も』嫌いだった。

さて。
このエントリは、これからのIT業界の進むべき道を示唆してくれた。
パソコン。コンピュータ。情報処理関連技術にかかわるすべての物事に関して、工業規格とRFCと製品マニュアル以外の一切の情報を断て。
『できるシリーズ』なんて焚書だ!
システムの不具合は隠蔽しろ。
個人情報がどうのこうのと喚くようならば、逆にエンドユーザまでNDAで雁字搦めにしてしまえ。相手が嫌がるならこっちの情報もシャットアウトだ(…あれ?)。
UNIXやUNIX的な何かの世界からは、とりあえずXもGNOMEもKDEも排除だ。system-config-XXXXXなんて名前のパッケージは全削除。素晴らしきコンソールの世界にお帰りなさい、だ。
ていうかパッケージシステムなんてダメだ。tarのバイナリパッケージも駄目だ。すべてソースからビルドだ。
クライアントシステムのOSとして、MacOSXが言語道断なのは当然として、XPもVistaもわかりやす過ぎる。あの使いにくくて堪らないWindowsMobileを標準にしてしまえ。

そして今以上に、社会基盤、人々の生活・暮らしの隅々に入り込め。
そうして、『素人』と自称する、自ら全く学ぶ意志のない人には全く手が出せない、でもそれが使えないと仕事も勉強も生活も、『生存』もままならない世界を目指すのだ!!
そしてその世界で、われわれは選ばれた優良種として、名誉ある地位を欲しいままにする!!!!
万民を恐怖のどん底に陥れるのだガハハハ。

関東地区の女性の校長先生たち

日本列島に、たいへん危険な化学物質DHMOが大量に降り注いでいる今週末。

幻影随想: 関東地区女性校長会が激しくやばい件

世の中というのは、ままならないもので。
講演する本人は、これを広めることで、ご飯を食べてるんだろうけどさ。

何でよりによって、教職員がこういうものに同調してしまうんだろう。
校長くらいになると、さらに校長同士の集まりともなれば、政治的な事情もあるんだろうけどさ。
…いや、違うんだよな。教職員ほど、政治に左右される職業はないって、学校というものを出てからわかった気がする。

2008年9月14日日曜日

iPod touchにアプリケーションがインストールできなかった原因

先週くらいに、iTunesで落としたりアップデートしたアプリが同期できなかった。何回か同期を繰り返してみても無駄だった。

iTunesの[デバイス]からiPodの現在の設定状態を確認すると、[概要]とか[ミュージック]とか、そのほかのタブは正常だったんだけど、[アプリケーション]だけ、コントロール類が無効状態になってて、何か変だなとは思っていた。で、てっきりjailbreak対策かなんかで、iPodソフトウェアのバージョンが最新になってないと、アプリのインストールが無効になるんじゃね、とか勝手に思い込んでいたんだけれど…

どうも違ったぽい。
iPod touch側の[設定]-[一般]-[機能制限]-(パスコードを入力)-[インストール]を『オフ』にしていると、アプリを同期できない、らしい。てっきりiPod touch単独でのアプリケーションのインストールをできなくする機能だと思っていたんだけれども。

別にAppleに限った話じゃないんだけどさ。最近のコンピュータ関連製品って、まともなマニュアルが付いてこない。『紙の節約』とか言ってないで、淡々とつけるべき。別に英語でもいいから。

寝過ごし⇒電車折り返し⇒途中までしか行かない終電⇒タクシー

金曜日の帰り。参った。
なんか今日はやけに電車に乗ってるなーと思いつつ、しばらく聞いたことのない駅名ばかりだったのでぼんやり揺られていたら、アナウンス…あ、知ってる駅名…『新横浜』ね。はいはい逆方向。

ということで、横浜で確か『八王子』行きに乗ったはずだったけど、新横浜で降りたときその電車は『東神奈川』行きになってました、と。
ということで、新横浜のホームでは酔っ払い同士でなんかエキサイティング気味だったけど、ワンセグでタモリ倶楽部を見つつ、帰りの電車を待つ事に。中央線なら、まだ何とかなったかもしれなかった時間帯だけど…もう橋本までしか行けないようだった。

2008年8月22日金曜日

楽しんだ奴が勝ち、な気もするGoogle Street View

[バランスWiiボードでGoogleストリートビューを操作するJSONP API - blog.katsuma.tv]

プライバシー方面でいろいろ言われています。確かに、グーグルマップに自宅の住所入れて検索して、検索結果のフキダシ表示に自宅の写真が映ったのにはビビった。けど、その写真というのが、玄関とガレージの正面を向いた車がちょうど綺麗に収まっていたので、なんかそういうものだと思ってしまった。
そもそも、マンションやアパートで2F以上な人はセーフなわけだ。

実際このサービスが生き残っていくかは、どの程度これが『使い物になるのか』って事に帰結すると思う。少なくとも現時点でだって、日本のケータイの月に300円(年に3,600円)とかぼったくられる徒歩ナビゲーションサービスなんかよりよっぽど直接的で、わかりやすい。まだ、実際に歩きながら使うには、『私はコンピュータが大好きで、肌身離さず持ってたいんです』的な、ボブルビー的な痛々しい格好を街中でしないといけないけれど。

ただ、試しに、自宅から最寄り駅までの徒歩コースを進もうとしたんだが、車が入れない階段を通れないのは当然として、思いのほか、繋がってるはずの道路が繋がってない。交差点のはずなのに、いったんそこで道が切れてて、また別の道になってたりする。…これじゃあバランスWiiボードでお散歩ができないじゃないか!

このままこのレベルを超えないのであれば、消えていくかあるいは他の誰かが引き継ぐだけのこと。

あるいはこのまま洗練を重ねて、定着していくというのなら、それはそれで。日本の周りの、日本のことがそんなに好きではないかもしれない国の人々とその軍隊や犯罪者集団を超える勢いで、日本の警察や自衛隊方面の皆さんにこの機能を活用していただいて、本土防衛にいそしんでいただければ、アメリカのGoogleの皆さんも本望なのではないでしょうか。

2008年8月13日水曜日

中国の五輪スタッフ,観客(=中国政府) と 富士スピードウェイ(=トヨタ自動車)

[“太陽”オグシオ夢散…「殺!殺!」報復応援に萎縮 ]

[中国関係者に泣かされた中山の6歳長女]


[2008年F1富士のチケット&ライドはバスの到着を保証しない]

『ぶらつく』『ぶらぶらする』が語源ではない『ブラ』

[銀ブラ]
カフェとはブラジル語でコーヒー、

パウリスタはサンパウロっ子と言う意味だそうです。



日本のコーヒーの歴史は1909年(明治42年)に

カフェーパウリスタがブラジル・サンパウロ州政府より

東洋におけるコーヒーの販売を一手に引き受け

全国的に販売したことに始まりました。


大正2年コーヒーの普及と宣伝を兼ねて銀座に

大衆的な価格(5銭)で本格的なコーヒーを飲ませるカフェを

スタートさせたのです。


…こ、こんなこと、もちろん知ってたんだからねっ!!

2008年8月11日月曜日

DRMを始めた者達の責任感

[アップルがDRMキー発行を停止するとき--ユーザーの楽曲に起こること]
それでも、状況は変化するものだ。5年、10年後のAppleに何が起こるか、誰にも予測できない。まだまだ先のことだが、iTunesユーザーのミュージックライブラリに対するDRMの脅威が現実なのは、紛れもない事実だ。

 もし、Appleが何らかの理由で新しいDRMキーの発行を停止した場合、ユーザーの音楽は移動できなくなる。iTunesのサービス規約を確認してほしい。このような場合、利用者はAppleに責任を負わすことはできないと書かれている。「Appleが任意に行うことが可能な本サービスの一部変更または本サービスの停止を行った場合、お客様は、ご自身が当該変更または停止前のようには本商品をご利用いただくことができなくなる場合があること、(中略)Appleはお客様に対していかなる責任も負わないことを了解されたものとする」

酷い話だ。
彼らの言い分では、『うちで買った奴が悪い』ということになる。
一番得をするのは著作権なんて踏み倒してきた人たち、ということになるではないか。
こういういい加減な仕事をしている人たちは、みんな死んでしまえばいいんですよ。


[不要と言われれば退く覚悟はできている ]

現状の枠組みでは、彼らを『吹き飛ばす』可能性があるのはユーザではなく、権利者か、もしくはメーカーだろう。そんなの知ったこっちゃない。
恐らく彼らの会社が潰れても、技術的にB-CASのコピーコントロールの仕組みがすぐ使用不能になるとは考えにくい。が、カードの故障・破損への対応や、彼らに乗っかって商売している有料放送会社はどうなるのだろうか。だから潰されるわけがない。
こういう自分を弱者、被害者とする姿勢は、見ていて本当に気分が悪い。

2008年8月6日水曜日

帰り道、初台だと思ったら参宮橋だった夏の日

都心って、行きは何とか目的地まで辿り着けても、
帰りに『ここドコデスカ?』ということになることがある。
いや、これを読んでいる皆さんはないのかもしれないですが、
僕にはあるんですよええ。…ええもう本当に。

[グーグルが「ストリートビュー」日本版を開始、特定地点の360度パノラマ写真を公開 ]

もう少し早く、これが公開されていれば!!
その場で左右に『振り向く』ことができるのが素敵。
こういうのを、携帯向けにだれがどうやって実装するか、興味深い。
iPhone/iPod touchに、あんな酷過ぎるUIのアプリを出してくるような某社は追随しないでほしい。
…ていうかGoogleがやってくれれば、それでいい訳ですが。

2008年7月27日日曜日

タバコ脳

[たばこの煙払い、鼻折られる=嫌った学生殴った男逮捕-埼玉県警]
こういう事件って、何でいつも喫煙者側が悪者になるんだろう。可哀そうに。彼らが何か悪いことをしたんだろうか。



たばこの臭いが厭だって奴に、駅の下り階段から蹴り落とされて喫煙者が重体、脊髄損傷で半身不随、とかそういう事件がもっとあっていいように思うのだけれど。

2008年7月13日日曜日

土曜、バス、桃とワイン

昨日は会社の親睦会。
日本の真ん中、の近くへ行く。現在の旬はもも。

出発時点から、現地のコンディションは過酷を極めることが予測されていたものの、…それはもう想像を超えた、灼熱のバーベキュー。何列もの昭和的な長いテーブル、長い椅子の中ほどに押し込められ脱出不能な中、そして目の前の鉄板下のコンロに自分で火をつけろと『チャッカマン(R)』がまわってくる。

早くこの場を終わらせるには、目の前の生の食材を焼いてしまうしかない。と、『食べる』という行動がオッ国なりつつ、どこかの校長先生だったら、今日が運動会だったら「まさに、今日は[ここに学校名を入れる]晴れで…」とか仰るのだろうなとか、そういえば今日って誰かの…俺はまだ何も…とか走馬灯のように駆け巡る。
そのお店で飼っているらしい犬くんもへばりまくっていた。いじる人も少なかったが、近寄ってもほぼ無反応だった。

デザートに桃一人一個丸ごと+ナイフ。剥き方が上手な人、下手な人のコントラストが面白い。でも余りまくってて、このあと桃狩りなんて行かなくったっていいじゃんという状況だったり。まあその場で食べる用と持ち帰り用は別ってことで、ちゃんと木に生ってるやつを、桃狩り専用の箱に入れてお土産に。

続いて、その近くのワイナリーへ。この県だけは、小泉政権の特区政策で、農地を株式会社が持ってもいいようになったとか何とかで、いわゆる本当の意味での『ワイナリー』があるのはこの県だけ、だそうな。
なぜ日本では葡萄を棚で育てるか、それは雨期が欧米とは逆(夏、収穫直前にどばっと降る)気候のせいで、地面近くじゃ病気になっちゃうからだとか、で、ちょうどいい時期の雨のおかげで粒が育っちゃって、ワイン造りよりも生食向きの葡萄になっちゃうそうな。いわゆる社会科見学状態。
で、試飲。一応、そこにある全種類行ってみたものの、やっぱり辛口は無理。甘口の、しかも桃の…とかがやっぱり自分には合っていた。

帰りの車中。
行きもそうだったけど、その程度の歌唱力でよく人前で…とか思ってしまうともう止まらない。自分の中のカラオケ熱も、最近、めっきりすっかり冷めきってしまった。
んで、16号の渋滞の中で、そもそも何で、あの県に行くのにほとんど東名に乗っていたのか目的地から八王子あたりまでは中央のままでよかったんじゃないか、とか思いつつ、一日が終わった。

総じて、(最近の平日と比べると)すげえ健全な一日だったなあ、と。

2008年7月5日土曜日

Appleとソフトバンクモバイルの顧客層のマッチングについて

[【iPhone料金を斬る!】2年間のトータル負担金額は何と約20万円! 軽い気持ちじゃ買えない!?]
その程度で高いとか言ってるやつがApple製品と付き合おうってのが間違い。
ただし、半分くらいはSBMの懐だけどな!
まあ、そんな奴は初代W-ZERO3の白モデルか何かをつなぎ放題(2x)+年契+A&B割で使ってろってこった。


----
追記、iPhone3Gについて、AppleというよりはSBM寄りな話題はこっちに。

[正直、iPhoneに「他の人がもってない」というプレミアム感を感じる人は時代遅れになると思う] SBMの販売戦略にまんまと釣られてる人

[【iPhone速報】一部店舗でトラブルも,「1台も売らない」でソフトバンク恵比寿は一時騒然 ] その2

[これだからマカーは・・・] [iPhone狂想曲 例の行列観察3日間]
「iPhone3Gには全く興味無し、買う気もねぇ!」


[iPhone3G100万台達成の影で行われている姑息な契約]
発展途上国ならこんなことはよくあるんでしょうが仮にもG8に名を連ねる日本においてしかも大企業ソフトバンクが姑息で陰湿な契約をさせているなんてもってのほかです!
このフレーズはネタか釣りなんだよな?

[不当な契約金は返してもらいましょう]
iPhoneを持っていると仕事先でも注目されて、知り合いに「見せて」とか「触らせて」とか言われますが、販売する店舗がこんなぐちゃぐちゃでは気軽に人になど勧められないですよ。

安心してiPhoneを買えるように、早急になんとかしてください!

ていうかヨドバシよりアマゾンのほうが安くね?

[■ヤマダ電機とid:asami81氏の違いを知りたい ]
いわゆるスレ違いな訳だが、このエントリの
俺はカメラ屋で働いている大学生なんだけど、家電量販店との過当競争によって、ほとんどの商品は既に充分な値引きが為されているのを知っている。デジカメ売ったって粗利は数百円、あるいは赤字だから、プリントで元を取ることになっている。たいていのお客さんは表示されている価格で買ってくれるけれど、時々は値引きできないかと訊かれる。そのくらいなら、仕入値を調べて可能なかぎり対応はする。しかし厄介なのは価格コムの最安値を持ち出してくる人だ。明らかに原価を割るような価格には対抗できない。ごめんさない無理です、と対応すると、露骨にいやな顔をして帰っていく。ちょっと、ねえ、その顔は何なのさ、と思う。

必要なものは高くても買う、不必要なものは安くても買わない、これは当り前の話だけれど、いつのまにか当り前でなくなっていた。携帯電話の通話料には毎月一万近くも払い、百円ショップではオモチャかゴミだか判らない品物を買い漁る。その一方では26800円のデジカメを25000円にしろとかSDカード付けろと無茶をいう。この人たちに安く提供したところでプリントなどしてくれない、店の売上に繋がらない。だいたいその浮いた1800円を何に使うというのか。あなたは自分自身で、自分の使うカメラの価値を下げていないか、とも思う。

こういうところには、確かに胸がきゅーっとなってしまった。

一眼レフデジカメのフルオートでプロの写真家、なんて人が成り立ってるようなヌルい世の中に、『カメラの価値』とか言ってもねえ。カメラというものをそんな風にしてしまったキヤノンの偉い人が経団連の会長だったりしたわけで。もちろん、話はカメラに限らないってことは重々承知しているけれども、この国はさ。
もう一方で、未だに、LeicaだのAppleだのL(ouis) V(uitton)だのってロゴが付いてれば、飛ぶように売れてくんだよな。ただし、そういうのを買うお店が変わってしまった。銀座じゃなくて、あの駐車場に列のできる眠らないお店から、黄色いビニール袋でお持ち帰りなわけだ。

2008年6月28日土曜日

iPhoneの本質

Appleは単に、現在のハードウェアリソースで、Apple版の『i-mode』を立ち上げただけだ。少なくとも現時点では、それ以上でもそれ以下でもない。

[iPhone / iPod touchにiTunesリモコンアプリ、App Store受付開始]

詰まる所、日本でドコモが始めた『オラに元気を分けてくれ!!』商法に『これしかねー!』とズガンときた我らがジョブス閣下が、既存の組み込み機器向けの開発や携帯デバイス向けJavaだのBREWだのってものとは一線を分かった上で、開発から集金までの仕掛けをしっぽり準備して、俺様の言いなりになる開発者どもを絶賛大募集中、←今ココ、というわけだ。

[iPhoneにFirefoxが載らない理由--Mozilla新CEOがAppleを批判]

既に自明なのに、みんな何も言わないんだけど、ようやくFirefoxの偉い人が声に出して言ってくれた。
Appleのやっていることは、企業活動として完全に正しい。…少なくとも間違ってはいない。そういうことだ。顧客にとってオープンソースかどうかとか、民主的かどうかとか、そんなのはどうだっていいわけだ。

----
追記、ていうかiPhone関連のエントリが増え過ぎるのも痛々しいので、ここに追記していくことにする。

[iPhoneに絶望した!!!]
きっとみんな嘘ばっか書いてるんだよねっ!

[メイン端末で1日iPhoneを使った感想]
あえて踏んでる人

[[CG]なんでもミキサーがやっちゃった]

[filename : 1216006683287.jpg [today:195 / total:1642]]
これだから富豪さんは…

[[ハードウェア]iPhone 3Gはインターネットマシンとして見ても微妙? ガラパゴス・ケータイはやっぱりすごかった]

[はてなブックマーク > nekoraのブックマーク > ぶははは。やっぱApple信者はこうでないと。 の検索結果]

[iPhoneという奇跡]
マイクロソフトがWindowsでもたらした革命の本質は、ハードウェアとアプリケーションをアンバンドルしたことでした。富士通のマシンでしか動かないOASYS、日本電気のハードでしか動かない一太郎の時代から、WindowsというOSが媒介となって、日立のパソコンでも東芝のパソコンでも、一太郎だろうがWordだろうが何でも動くようになったのです。
ご本人は言いたいことが伝われば少しぐらい間違っててもいいや、ってことなんでしょうけど、Windowsの前身であるMS-DOS時代の一太郎などのアプリケーションソフトは、NEC PC-98版のほか、Fujitsu FM-R版と、いわゆるAXマシン(Toshiba J-3100限定だったっけ??)版が提供されていました。Windowsの本質は、DOSが面倒を見てこなかったハードウェアほぼ全てを抽象化することによって、アプリケーション提供者側の、異機種間移植やハードウェアごとの動作検証にかかる負荷を低減したことであり、それに現在まで抵抗を続けているのがAppleなわけです。蛇足ですが、DOSだってコンソールレベルではいわゆる『API互換』だったから、そのレベルしか使わないプログラムならNECじゃなくても、富士通でもToshibaでもIBMでも動きましたし、アプリ側で対応すれば、単一バイナリで98でもFMRでもAXでも動くプログラムも作れました。
かつてアップルがIBMに対して行ったのと構図も規模もそっくりな「テクノロジーの民主化」の革命
??何の事? Appleが経験した『AppleIIでハードウェア仕様をオープンにして一時代を築いたけど、サードに吸われた甘い汁を独り占めしたくて、続くLisaでクローズにして大コケした』という歴史を、その後そのままPC/AT⇒PS/2でトレースしたのはIBMのほうですが。何か、IBMの客をAppleが奪ったようなエピソードがあるんですっけ??
たとえばアニメーションや3Dレイアウトなど、ダイナミックなものでもCSSで宣言的に書けることはなるべく(JavaScriptを使わずに)CSSで書くようにすれば、GPUによる高速化のメリットを享受できるようになっていたり、ウェブアプリ方面でもiPhoneの技術革新への仕込みは抜かりありません。というか、そちらの界隈もアップルがSafariでリードしており、もはや独走状態です。ここまで全方位的に革新的だと、もうぐうの音も出ません。
5億歩譲ってKHTMLへのAppleの貢献が革新的でWWWのUA界隈をリードしていたとして、でもすべてのユーザが未来のほうを向いている訳ではありません。PC向けサイトは小さくて字が読めないし、だいぶ拡大しないとリンク押せないし。コンテンツ提供者側が『携帯サイト』『PCサイト』のほかに『iPhone用サイト』を用意しなきゃいけなくなった、ということです。自分には、Opera(Mobile)のスマートレンダリングのほうがよっぽど革新的でした。

iPhoneをビジネスチャンスにつなげたい、繋げるつもりの人(主に、シアトルとかに移住した日本人のみなさん)が、一般の日本人を煽ってiPhoneスゲーから買え(そして、その上で俺様が作るアプリを買って使いやがれ)と。MicrosoftやDoCoMoとその取り巻きのやってきていたことと本質的に何が違うのか、まったくわからず、もう、ぐうの音も出ません。
自分はエコでロハス(笑)に、Willcomとかの日本のサービスを地産地消することにします。それでも儲けの一部はカーライルさん経由でアメリカに行くからいいですよね。本当にありがとうございました。

[Apple がどうしても中国と相容れない理由]独裁vs.独裁

[iPhone 3Gのホワイトモデルに「ヒビが入った」という悲痛な報告が殺到中]どうせ取りきれてないバリかなんかに応力集中して、って2008年の高級商品としてどうなのよ?…また製造会社に責任を押し付けるんでしょうか、Appleは。

2008年6月21日土曜日

動物愛護、環境保護とテロリズム

[グリーンピース、改めて「犯罪にあたらず」 鯨肉事件で]

一見正しいことをしているようにみえたり、
自分が正しいと思っている(のに、周囲が認めてくれない)人々が、
時に法を冒すのは、古来より、ままあること。

世間に認められていない状況が長く続くと、内に籠って
さらに訳のわからない、始末に負えないろくでもない状況へと
進んでいくのもまた、先人が辿ってきた道。


昔、さんざん皮や油のためにクジラを殺しまくっていた欧米人が、
日本近海まで出張ってきて、挙句に燃料や水の補給を取り付けるために
正式な軍隊を差し向けて、日本に供用を迫ったのは有名な話。

そういう過去を恥じているから、現在の日本の行いに対して、
精神病質的な特殊な感情が働いてしまうんだろうか。

グリーンピースはおそらく、欧米諸国では受け入れられているんだろう(本当のところはわからない)。でも、欧米での彼らの振る舞いと、欧米以外でのの彼らの振る舞いは、はたして同じなんだろうか。
もう一方で、欧米以外の土地で、欧米以外の人々に受け入れられるような方法で活動しているといえるだろうか。

新宿の迷宮

[渋谷は見てくれだけ 本当にヤバイのは新宿駅です]

新宿はJRと小田急については、整然とホームが並んでいるから、
その範囲で、特に南口を利用すれば大したことない。が、
(南口からだと特に)地下やその他私鉄との接続は危険。

西武新宿に至っては完全に別の駅になっている訳で、もちろん
東京の京葉線とか、渋谷の埼京線のように動く歩道もなく、
ガード下近辺や歌舞伎町といった、いかにも新宿らしい街並みを
通り抜ける必要がある。

確かに渋谷の場合、乗り入れの複雑さは東京メトロだけの話であって、
東京メトロだけでなく都営地下鉄も加えれば、渋谷より
わけがわからない地下鉄駅はいくつも存在する。
同じ路線でも登り・下りで、また接続方法が変わってきたり。

結局、すべて経験なわけで。
普段、渋谷に行く用事がない者にとっては、たかが東横線ひとつ乗るにも難儀する。
池袋の有楽町線から北口方面に抜けるのもかなりヤバい。
中野での東西線への乗換なんて、別ホーム交互運転なので、わかってても毎朝面倒くさい。

追記:
[東銀座から地下を行くと…]
面白い。
新宿でも、新宿⇒新宿3丁目⇒西新宿とか、もっと繋げられそうだ。

2008年6月14日土曜日

プロ野球や相撲が築き上げてきたもの

[怪しげな医療のこと]
オリンピック目指すような運動選手のそばに、何だか怪しげな医師だとか整体師だとかが群がってるのは、たぶん選手の周りにいる人達が、「原因」を求めるからなんだと思う。

「理由の不在」は、たぶん運動選手の文脈では認められない。伝統的な西洋医医学が「分からないけれど様子を見ましょう」なんて繰り返すたび、理由を求める人達は、「これが原因です」という断言を求めて、怪しげな「診断」を提供する治療者にたどり着く。

医者の選択だけの問題ではなくて、
変なブレスレットを好んで付けてみたり、
変な数珠を首にかけていたり、
明らかに残念極まりないスポーツ選手は存在する。

でも、
それは、一概に『選手が悪い』と責めることはできない。

超大手のビール会社や、
隣国資本の超大手お菓子メーカーや、
大阪の超大手電気機器メーカーや、
新興宗教の運営する高等学校や、
名古屋の超大手自動車メーカーや、
そして最近は何故か大手エステティックサロンなどが、
ありとあらゆる手段でスポーツ選手を支え、持ち上げる。
世間から隔絶してゆく。
そんな状況で天狗になるなとは言えない。
判断を誤るスポーツ選手がいてもおかしくない。

いや、その判断が誤りだと決めつけているこちらが間違いなのかもしれない。

もちろん、まともなスポーツ選手はのほうが、遥かに多くいらっしゃるはずです。
はずですが…

2008年6月11日水曜日

聖書を分厚くしてゆく人々

なんだかよくわからないが、やはりというか、またしてもというか、iPhoneに『携帯の枠を超え、既存の価値観にしがみつく老人を駆逐する新しい力』と、捉え過ぎている、痛いお友達が大勢いらっしゃるようだ。

[iPhoneに見る、生き残る日本人と滅ぶ日本人]

イーモバイルの偉い人の発表をテレビで見たけど、あまりああいう場に慣れてない感じで可哀そうだった。正直、EMOBILEなんて毎日が存亡の危機なわけで、そういう人をいじめるなよと思った。それはともかく。

iPod登場当初、『Sonyには勝てない』なんて言った奴はどこの誰だ?
むしろ、そんなこと言いそうな人は誰もいPodなんて見ていなかった。見ていた奴はみんな買った。それでも買わなかったのは金のない奴か、すでに先行HDDオーディオ機器を所持していた人だけだ。

第2世代目から、速攻でリモコンが付属するようになったんだが。そしてその頃のSonyの『メモリースティックウォークマン』は、リモコン不要なほど小型化していて、そしていつしか消えていった。

それから、iPod「は」使いやすかったよ。かなり。
経済力とPC関連のリテラシー有無を抜きにすれば、あれは普通に、日本の小学校高学年くらいの子なら、すぐ便利に使えるようになるような機械だった。

おサイフケータイについていえば、確かにその通り。ていうか、SBM(やApple)にカード番号のみならず、消費行動をのぞき見られる恐れがある時点で、そんな機能の搭載を望む奴の気が知れない。別にSBMだからいやなんじゃなくて。DoCoMoだってauだってそう。

[iPhone 3Gはジョブズの敗北宣言]
このエントリの妥当性はともかく、そういう見方もあるよね、という。


個人的な経験でいわせてもらえば、自分はASCIIの編集長を筆頭とした、一連の小さいもの好きな勢力にだまくらかされて、目的もなくW-Zero3に手を出して、本当に後悔した。そのZero3にテンキーが付いて普通の携帯っぽく使えるというので手を出して、また後悔した。
あの、IEもOperaもNetFrontも、いずれMozillaまで揃うのに全部クソという、WindowsMobileのどうしようもなさっぷり。だから、もうSharp+Microsoftの製品を選ぶことは二度とない。けれども、折り畳み型のiPhoneなんてものが出たら、それらと同程度のレベルで、また後悔しちゃうのかもしれない。

2008年6月10日火曜日

『Pが何でもやってくれるから』という写真家

NHKの『トップランナー』という番組を見ている。
…これが、カメラメーカーのエンジニアたちが望んだ未来なのか。
ああ言えてしまうのが『芸風』なんだったら、それはそれですごいけど。
でも、電池やPhotoshopやロシアのトイカメラがなくても、いい感じの写真を撮ることができるのが、カメラマンという仕事をする人であってほしいと思う。感性だとか感覚だとか空気だとか、そういうものの裏に、綿密なテクノロジーによる裏付けが存在していてほしい。

大変雑に表現させてもらえるのならば、『こんな奴がちやほやされているような世の中だから、25歳の下請け派遣工が秋葉原であんなことになってしまうんじゃないのか。』と、ならざるを得ない。

俺、なんか間違ってるのかな。酒入ってたら泣いてたかも知れない。
…と、Eclipseのコード・アシストがないと、からっきし泳げない自分が言ってみる。

2008年6月8日日曜日

釣れたんじゃない、釣ったんだ!

[陸上長距離・絹川、五輪出場厳しく…謎の感染症完治せず]
[赤血球を破壊して白血球を変形させる謎のウイルス、中国にて日本選手に次々と感染か?]

…という報道に対して、疑問が呈される。
[「未知のウィルス感染症」のこと]
[読売新聞のトンデモ記事が見事に爆釣な件]


2chでの反応。医師以上に中国を問題にしたい人々との間で、論点が噛み合わない…
[【デマか】現役医師「未知のウィルスを診断した絹川の担当医師が怪しすぎる。読売はまともな取材しろ」]

そもそも、件の選手が件の医師を頼ることになったのはどういう経緯なんだろう。整形外科ってことは、何かしらオフィシャルな繋がりがありそうで怖い。某相撲取りの洗脳騒ぎも…あれは整体師だったか。

そして規制が始まる

[2008/06/08-16:53 北島、男子200平で世界新=ハンセンの記録更新-競泳ジャパンオープン]

こういうことが続くと、きっと、どこか西の国の偉い人が動き出す。
風向きが変わると思われ。

アル・ゴア涙目!?…というレベルではない

[米陸軍の主任科学者:地球温暖化の原因は「太陽」]
[エコロジーという宗教]
二酸化炭素排出権で投機なんて、環境問題をギャンブルの対象にする(隠喩)のは許せない。
だから何もしなくていい、とは言いませんが。


[「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果]
知能が高くて外観が可愛らしい動物に対する博愛精神に溢れるオーストラリア人様方は、ゲーム機の電源をつけっぱなしになさる、と。

綺麗な無駄遣い、綺麗な疑惑、綺麗な陰謀

[【疑惑の濁流】中国に消えた100億円 聖域化で腐った「遺棄化学兵器」]

[ナウシカに隠された宮崎駿の陰謀]

[平和を求める声が戦争を呼ぶ]

2008年6月7日土曜日

君は、夢工場を見たことがあるか?

[アフターバーナーをヴァイオリンで弾いてみた]

こいつはすばらしい。挿入されるプレイ映像がTOWNS版というのが、また…泣けてきた。

同じ方で。
[ソーサリアンの曲をヴァイオリンで弾いてみた 3 消えた王様の杖]

すげえじーんときた。PCゲームっていうと、美少女とネットゲームとFPSばっかり。一体、どこで掛け違えてしまったんだろう。

2008年6月4日水曜日

に、にじゅうとななねん触ってきて、初めて知ったわい

[Scroll Lockキーって何に使うの]

また、このページの説明を読んでいたら、Scroll Lockキーを活用しまくっていきたい!!という気持ちが強まってきた。

2008年5月28日水曜日

なんで「OECD加盟国の中で』という話になるのか

[■[思ったこと]確かにOECD加盟国としては夏時間不採用は少数派だね、でもね……]

福田首相が説得力に欠ける理由でサマータイムを推し進めようとすることには、
同様に私も反対する。
で、そのあとの死刑とか医師不足とか大学進学率とかの話ってのは
福田首相に対する皮肉として言及してるんだ、ってことはわかるんだけれども、
どうも、言い知れぬ反感を覚えてしまいました。

少なくとも、この方が引用なさっている朝日の記事には
『OECD加盟国の中で、…』なんて縛りは一行も出てない。

2008年5月24日土曜日

学問と、それに携わる人間個々人の情動と選択と、その結果

嫉妬
[粘菌が熱い]

打算の連鎖
[そして誰も物理を学ばなくなった]

すれ違いによる消耗
[ケーキ]
※参考:[[時事ネタ][雑感]トリアージって、経営ともそぐわないし社会論とも合わないし]

金田一さんのサンドイッチ

今日の昼ごろ、NHKの番組で言語学者(国語学者?)の金田一さんがアメリカンクラブハウスサンドイッチを自分で作っていて、すごくおいしそうでした。
『普通のオジサンは、親子丼とか天丼とか食べたくならないといけないんですって』というような事を自嘲的におっしゃっていましたが、さすが、おじいさんの代から学者の一族。サブウェイで、自分も注文のときにもっといろいろ言わないとだめだなあ、とか、またスタンプカード貯めてサブウェイクラブのダブルミートでちょっとリッチな気分に浸りたい、とか思ってしまいました。

で。

[記事 : 資料:日本の耕地面積と食料自給率]
でも「パンでは無く、お米を食べましょう!」 そんな事を叫んでも無駄です。「米の価格を国際的にみても非常に高額なものに政策的に設定した」結果、それはあまりに高価になり、「学校給食はパン」になりました。

根本的に日本は狭いんだから、侵略がだめなら自給率100%なんてムリだよと。
株だのギャンブルだので遊んでる連中が、さらに二酸化炭素排出権なんてものに手を出す昨今。そんな金があるなら、地道に黙々と海外の土地を買い占めていけばいいんだよ。香港とかを間に挟んでさ。

2008年5月23日金曜日

VIA製CPUの価格と価値

[日本HP「HP 2133 Mini-Note PC」~5万円台からのWXGA液晶搭載ミニノート]

物の値段には理由があります。
この製品の場合は…VIA。
CPUがVIA社製だから。

確かに、現在のIntel一辺倒、そして白くて角が丸い筐体ばかりってのは本当にウンザリです。
でも、
でも、VIAはいかん。

自作PCの界隈で、Intelがスロット型のPentium2なんていう、コンポーネントの全体的な大型化・パーツの全買換えを要する欠陥品をマーケティングの力でごりごり売りつけだして、ファンもヒートシンクも電源も、みんな一段とデカく五月蠅くなっていっていたあの頃。
あえてK6-2(*)とか、下手すると3とかまで『Socket7(Super7)』で清貧(?)に頑張っていた様な人達にとって、VIAのチップの信頼性は歴史を超える。たとえ10年経ったとしても、僕たちは忘れない。
それしか選択肢がない、純正品というものが存在しないという地獄(**)。

そのVIA製CPUだが、記事内のベンチマークテストによれば、こんな性能らしい。
CPU:Integer
VIA C7M ULV 1.2GHz: 40765
Intel CeleronM353 630MHz: 38270

これが、よく似た構成のよく似た製品であれば、ベンチマークの比較なんてあまり意味ないわけですが。
整数演算の性能で、クロック周波数が約半分のCPUとほぼ同等ですか…これは、分かってて買わないと後々キツいですよ。
浮動小数点演算も、クロック半分のIntelにほぼ同値か負けているということで、Office類はともかくとして、DVD(MPEG2)再生でも精一杯くらいじゃないんでしょうか。AVCだMPEG4だという御時世(***)、歌が残念な歌手が光だ定額だと勧誘し無駄なパケットが飛び交うこの日本では、どうなんだろう。いやOffice類ですら、単体で使わないとキツいってこの記事のライターさんは判断してる…うーむ。

多分、ただ遅いだけで純然たるX86互換CPUではあるはずなので、あのCrusoe(****)ほど酷くはないと思うけど、せめてグラフィクスチップくらいが別で載ってれば…でも、今CPUとしがらみのないグラフィクスチップメーカーって、nVidiaくらいになっちゃったのか。ツマンナイ時代。

とはいえ、小型化に拘り過ぎて価格も電池の持ちもあり得ないことになりそうなWillcom D4なんかよりは、まだ実用性ありそうですが。…なんだかんだいってやっぱり、TypeUが、まだ普通のPCの形をしていた頃のラインが復活、というのが一番嬉しい展開。(あまり関係ないけど)ソニエリ携帯も日本での日本向け生産はやめちゃうというし、どうなんでしょう。


(*) それまでは安定した製品供給のために、Intel社製CPUのセカンドソース製造を請け負っていたAMD社が、今日までCPUメーカーとして生き残るきっかけとなった、代表的な『X86互換CPU』。IntelのPentium~MMX Pentiumの時代に、それらと同じCPUソケット(Socket7)に差し替えて動作する、より高性能なCPU、ということで結構売れた。その時点で当のIntelはPentium2に移行し、Socket7を採用せずファミコンのROMカセットのような形状のSlot1に移行してしまったため、CPUを刺すマザーボード自体も互換CPU陣営で何とかしなければならなくなって、台湾VIA社製のチップセットが、Socket7陣営の事実上の標準に至った。
VIAは後に、K6-2のライバル(…)だった互換CPUメーカーCyrixとWDTを買収(引き抜きだったかも)し、それが今日のC7Mに繋がっている。

(**) K6-2は同時期のIntelCPUを凌いでいた(事になっている)が、OS上でアプリケーションの動作で比較するとそうでもなかったりした。それどころか、周辺機器が動作しないとか、動作が不安定とか。PCはCPUだけで動いているわけではなく、チップセットというものが(CPUと)同じくらい重要であることを、僕たちに教えてくれた。PCの安定動作には、さらにOSというファクターもある。
AMDの汚名(?)は、その後のAthlon投入で挽回されていくことになるが、そのCPU形状は登場当初はスロット型で、ある意味皮肉である。

(***) CPUパワーというのは本当に日進月歩で、信じられないかもしれないが、かつては静止画圧縮規格ファイルフォーマットとして定番化したJPEGファイルも、圧縮のみならずその展開にすら専用ボードの装着が必要な時代があった。確か、Pentiumのひとつ前のi486というCPUくらいの頃、やっと常識的な速度で圧縮・伸長できるようになったはず(解像度・画像サイズによっては、現在でも大変なんだろうけど)。CPU速度だけでなくメモリー容量も現在とは段違いだったとはいえ、ある時期までWebブラウザなんていうソフトウェアは絶対に実現できなかったはず。
ていうかよく、コンピュータの歴史で昔のコンピュータの何千倍の性能とか言うけど、銀行のシステムの話なんかじゃなくて、こういうあたりの例を出せばいいんだよって思う。画像ファイルの表示だけだって大仕事なんです。そりゃauの携帯だって電池のあたりが熱くなりますよ。

(****) Transmeta社というベンチャー企業によって世に問われた、消費電力の低さにフォーカスが絞られたX86互換CPU。電源投入時点でメインメモリの一部をCPUシステムが予約(占有)し、そこで、歴史的経緯で命令長がまちまちだったりと複雑なX86のコード(プログラム)を独自の簡潔・高効率なコードに翻訳して実行するという、ユニークな構造。
OS起動やアプリ起動時が体感できるほど矢鱈遅く、かつ(翻訳が)終わってからもやっぱり遅かった。でも、Intelに本気で極超低消費電力CPUを作る気にさせたという大金星を挙げた、時代の仇花。実はその当時すでに、CPU以上に液晶のバックライトの消費電力のほうが問題だったみたい。

2008年5月11日日曜日

僕たちの世代の責任も重い

[霜降り肉が好きなのは日本人だけってホント?]

[「ソ連って何?」「ナチスって何?」“若者の活字離れ&知的レベル低下”で映画字幕業界が四苦八苦]

…ゆとりとか言ってあざ笑ってばかりもいられない。
こういうのは、僕も含め大人たちが、広い意味で子供たちに、知識を、知識を取り入れる方法を、ちゃんと伝えてこなかったからってことなんだな、と実感する。自分や自分の家族や、あるいは自分の所属する会社のためだけに、今の自分の仕事に専念して、何も見てこなかった。

2008年4月29日火曜日

『元』お笑い芸人の二人

[【聖火リレー】 ビートたけし、欽ちゃんを痛烈批判 「この人おかしいよ。お笑いなのに愛と涙ばっかりで、インチキくせえ。国に媚びる芸人なんて面白くない」]

確かに萩本欽一という人のやっていることは、募金マラソンも地域密着野球チームもどうにも共感できない。
でも、すでに一時代を築いて、そしてそれを過ぎた人のやることとして、『好きにすれば』という気もする。

むしろ、

『世界の北野』が言えたことなんだろうか。
爆笑問題のようなフォロワーの発生も含め、『ビートたけし』という芸人であった人の影響力は、現在、欽ちゃんよりよっぽど大きいと思う。悪い意味で。

たとえワンパターンであっても、さんまのまんまとかタモリ倶楽部とかを見ていたいですよ、僕は。

やっぱり双発で垂直尾翼が2つあるジェット戦闘機は格好いいなあ…誰が造っても

[スホーイSu-27『フランカー』の知的所有権で中露が対立]

コピーとはいえ、こんなのを輸出できる国が発展途上国な訳がないよなあ、って思っちゃうのは、見識ある日本のいち一般人として、ダメな事なんだろうか。ネット右翼なんだろうか。
それ以前に国連の常任理事国で超大国といわれた国な訳でさ。それすらも、冷戦時の東西のバランス取りのための、やむを得ない措置だった、ってことなんだろうか。ぶっちゃけ東側ってどっちもそんなもんだったようだけれど。

いっそ、日本はロシア純正のSu-50PAK FAをまるっと買っちゃって電装系全取っ替え、てのはどうだろう。北方領土とバーターで。

iso-8859-1で表現できる言語しか理解できない人(たち)

[これだから世の中にはiso-8859-1しかないと思ってる奴らは...]

手放しで、オープンソースとかそれ的なものが『素晴らしい!』とは言い切れない部分。
世の中にソフトウェアある限り、地球の半分が所謂アルファベットしか読み書きできない方々で埋め尽くされ続ける限り、永遠に続くんでしょうね。

もっと日本発のコンテンツで、世界を埋め尽くさないと。…とはいえ、日本で今一番元気な分野って、特殊な、『大きなお友達』しか興味を持ってくれないんだよね…

2008年4月6日日曜日

殺してはいけない動物と、殺してもいい動物

[豪州議員、「オオヒキガエル駆除の日」制定を提案]
『これまでに、害虫駆除活動を続けているクヌース議員は、「ヒキガエルはおそらく、環境にとって最も強烈な害虫で、おそらく人類が知っている動物の中で最も気持ち悪い」と主張。』

2008年3月30日日曜日

ソニーの経営者の名誉のために一言

[「おもてなしの経営学」:ソニーのエンジニアの名誉のために一言]

先に断っておきますが、私は一介のユーザに過ぎません。社内の事情なんて、想像しかできません。

ある会社のある製品が糞だった時、あるいは全然売れなかったとき、オープンソースコミュニティなどとは異なり、世間では普通、エンジニアではなくてその経営者のことがボロクソに批判されます。
たとえば、結果として壮大な糞だったWindowsMeというOS。WindowsMeに至る元としての、Windows98と、そしてWindows95の『OSR2』。特にそれらの上でのUSB関連の動作(の、恐ろしく素晴らしかった安定性)。
上記エントリのさらに元エントリを書かれた中島さんという方がMicrosoftに在籍されていた頃、(MOSAICを元に)IE3.0を作られ、続く4.0では、IEのシェルへの統合を提案されたと聞きます。かなり根幹の部分に関わられていたとお見受けしますが、USBの実装とかMeへの関与とかは存じ上げません。
一般的に、Windowsが非難されるとき、少なくとも日本国内では、それがGatesに対する非難に結びつくことはあっても、中島さんが非難される事は(普通は)ありません。

OpenMGおよびOpenMG JukeBox、そしてSonicStageのことを『あれはどうしようもない糞だった』と言うとき、忘れてはならないファクターがあると思います。
VAIOの上で動いていたのは、そしてその上でOpenMG JukeBoxを動かしていたのは、常にWindowsでした(勿論、Windows搭載PCならVAIOじゃなくてもよかったわけですが)。
そして、SonicStageを語る上で外せないのは、YouTube以前は糞以外の何者でもなかったFlashをUIまわりに採用したこと(いや、だから、むしろこれは評価されるべきだったんじゃ…はいはい、あくまでも個人的な意見ですが)。

そんなことに言及したところで、
『エンジニアが望んでいたのは誰にでも使えて、安定して動作するOS・ミドルウェア。ところが上からの命令でこのWindowsとFlashを使えと強要されたのです。』
こう返されてしまえば、それまでではあります。




…やっぱり『一言』じゃ済まないなあ。

結局、経営でも開発でも、重要なのは『おもてなし』なんてよくわかんない表現じゃなくて、『少し先の未来を、どれだけ正確に予測できるか』てことなんだと思うんですよね。通り一遍の、面白味のない結論ですが。

・無法なんてレベルじゃなかったMP3とインターネット
NapsterもWinMXもWinnyもまだない時代、『OCNエコノミー』とか『テレホーダイ』なんて単語がまだ存在していたその頃、GeoCities等の無料ホームページサービスや、夜間だけ稼働するローカルFTPサイトなどで、MP3データが公然と流れまくっていた(MP3なんてかわいいもので、所謂『Warez』だの『ROMファイル』だの…)。
あの状態でSony経営者にMP3採用なんて絶対に考えられなかったと思う…いくら、問われるのが『結果責任』だったとしても、元エントリの論点としてすごく卑怯だと思う部分。

・物価
500GBの3.5インチベアドライブが数千円で買えるような現在とは違い、HDD容量が、PCの価格差に占める割合が遙かに高かった。
(それでも、確かに、登場当初からバイトあたり単価はフラッシュメモリよりHDDの方が優れていたんだよなあ。)

・『PCの周辺機器』か『ポータブルオーディオ機器』か
初代のiPodは、現在よりもまだセレブなユーザが多かったMacユーザ向け周辺機器として売り出された。決してUSBなんていう貧乏人向けの規格なんて採用せず、電池もノートPCでもニッケル水素が生き残っていた時代にリチウムイオンを奢り、マスマーケット狙いの製品ではなかった。
(とはいえ、直後の2代目で既に、Windows版製品も出してきている訳ですが…。Windows版iTunesこそ間に合わなかったものの、ちゃんと、Macには絶対に必要のない『IEEE1394の6ピン端子を4ピンに変換するコネクタ』の、それもちゃんとリンゴマーク入りのを付属して。)
蛇足ながら、PC周辺機器というもの自体が、全体的にもっと高額だった。

・CONNECT Player
…あら、何だったかしら?
そんな名前のものが何かあったような気がしたんだけど…きっと気のせいね。
決してこの単語でググったりしちゃだめよ。

2008年3月23日日曜日

この平和な国に住んでいて、あまり抱くことのない感情を抱いてしまう事件

案外多くの人と同様、僕も、先日のテレビで映画『それでも僕はやってない』を初めて観た。
自分が所属する性別の人々にとって、余りにも、何の救いもない話だった。
結果的に嘘とわかった時点で、その真犯人なり偽証した人間は、江戸時代や中世ヨーロッパ的な、あるいは明治大学にある博物館的な、精神的でも空間的でもなく、物理的で身体的な手法で遇されるべきだ、と心から思った。それが絶対的に正しいと言えるのか、なんてどうでもよくて。

[「男性専用車両を導入してほしい」の声が噴出?]

男性専用車両という発想は『なんだかなー』と思いつつ、切実な問題だとも感じる。
いや、それだけじゃ生温い。
むしろ、もう丸ごと『男性専用列車』『女性専用列車』に分けちゃったらいいじゃないの。
被害経験のある女性に配慮して、ホームも階段も改札も分割。
いやいや、住む所も別。
いやいや、街も、…いっそ国も分けてしまえ。
結婚?恋人?そんなとんでもない。

他にも、
電磁波の影響を受けるペースメーカーをつけている方専用車両とか、
ガムを口閉じて噛めない方専用車両とか、
難聴でも音楽が聴きたい方専用車両とか、
喫煙される方専用車両とか。
どっちかって言うと、それ以外の車両には乗っていただきたくないわけだけれど。
そして、やはりそれだけじゃ足りないから…

乗車可否の判断には、腕章つけさせたりとかな。



(あくまでも皮肉なので、そういう社会の到来を望んでいるわけではないですよ、と断っておく)

だから、やっぱり痴漢冤罪には厳正に対応すべきだと思う。

他人の肺と、実験動物

[受動喫煙 動物実験で被害証明]

2008年3月22日土曜日

2008年3月16日日曜日

あの程度でメガ・ショックなのかどうか怪しい

[[ハードウェア]Wiiテレビの友チャンネルが家電業界に与えたメガ・ショックとは]

個人的には、無料でダウンロードできる何とかチャンネルの類について、任天堂が本気で造っているのか、がそもそも疑問なのだけれど。

・家電業界がショックと思っているかどうか、それはわからない。『あれだけのCPUとワークメモリが積めるんだったらウチだって』と思っているに違いない、とは思う。決裁書が必要とかどうとか、さも家電業界が愚鈍で守旧的であると印象づけようと書かれているが、それは家電は普通、一回製品の形にしてしまったらそれで終わり、よほどの不具合でないとそうそう更新できないからで、それこそ、ユーザが自由にダウンロードでき、しかもそれが仮にちゃんと動かなくても、別に主要用途ではない、要するにほとんど責任のないソフトウェアとはレベルが違っていいだろう。

・AV評論家とかそういう仕事でもしていないと、なかなか近年の家電の操作性なんてものを把握するのは無理だろう。普通の人は、自宅にある1~2台のテレビの操作性しか知らないのではないか。というより、このエントリを書かれた方が、どういう前提で『現在の家電は操作性が悪い』という前提に立たれているのか、そこがまず疑問。またこの方が、テレビ標準の番組表機能を捨て去って、毎日テレビの友チャンネルを使うのか、それも疑問。
残念ながら自分は先に東芝と出逢ってしまっているのでよくわからないが、Sonyのスゴ録とかブルーレイレコーダーなら、結構、操作性いいんじゃないだろうか。そういう意味で、現状に競争がないとは思えない。

・個人的には、テレビ(や家電)のリモコンの操作が辛いのは、ボタンの数(の多さ)ではなく『いちいちテレビ画面方向に向けて操作しなければならないこと』であると思う。どうしても画面に向けたくなるので、ボタンが多いと位置が覚えられず大変。ボタンを押し込む時、人はどうしてもリモコンを振ってしまう。角度が悪いと本体側が反応せず、苛ついて何度も同じボタンを繰り返し押してしまう。
その点、原則として画面に向けなければならない、それどころか、画面内の所定の場所を正確にポイントする必要があるWiiリモコン(というか、WiiのGUI)は問題外である。折角、無線で繋いでいるのだから、十字キーで画面上のコントロール(ボタンとか、押せる部分ってことね)を遷移できたっていいのに。特にゲーム以外のものは。

・電子番組表の見せ方に工夫が必要だ、ということはわかる。とはいえ、そもそもGUIが必要なほどテレビ番組表とにらめっこするのは、おそらく『録画予約』の為であって。だから、本気で造ってるのか疑問な部分なんだけど。

・テレビの友チャンネルがちょっと凄いゾって思われたのって、番組の注目度をシームレスに3Dに切り替えて表示できるところだけだと思うんだけど。みんなの注目度をネットで集計した結果を見られる機能は、少なくとも東芝のRDシリーズは既にやってる。…ユーザ数もユーザの嗜好の偏りも段違いかもしれないけどさ。お前らアニメ予約しすぎ。
とはいえ、人はWiiリモコンだけでテレビを見るわけではないし、テレビの友チャンネルでスタンプが押されていることが、その人がその番組を必ず視聴することを保証するものではない。メタデータの活用とか、『2.0』的なウンタラカンタラってそういうレベルじゃない。

・検索機能だって、家電や携帯電話と比べて、特に文字入力しやすい訳でもないし。PCとは比べるべくもないし。繰り返しになるけど、Wiiリモコンって文字入力が一番疲れる。

・細かい部分だが、設定の幅が浅い気がする。たとえば、テレビ埼玉とTVKと東京MXを共存させることができない、とか。

・少しでも現状の『Wiiテレビの友チャンネル』の使い勝手を改善することを考えた場合、まず課題となるのは
1.Wiiの電源ON
2.テレビ側で、画面をWii接続先に切り替える
3.健康や安全についての警告画面
4.Wiiメニュー上で、リモコンでWiiテレビの友チャンネルをポイント
5.『はじめる』をポイント
  6.番組表を更新(必要な場合のみ?)
この6ステップの短縮がどこまで可能なのか、ということだろう。

・結局の所、わざわざパケット代とか月額料金を払って携帯で見るよりはマシだと思うけれど、テレビの前で、休止状態のWindowsPCを復帰させてインターネットTVガイドのサイトとかを見に行けば、それで別にいいと僕は思う。そもそも新聞でいいし。新聞取ってなくて、その場でネットに繋がる環境がWiiしかない場合はいいかもしれないけどさ。

2008年3月10日月曜日

syslogdが何をするものかを知っているかどうかと、知っている必要があるか

[Mac] Mac OS X Leopard の syslogd 暴走問題 21:53

微妙に、syslogdをsyslogdとして、ありのままを受け入れている感じ。
コメントしてる一部の方は知ってそうで、でも知らない人に啓蒙する気はない模様。英語の元エントリを読めと。

それと。『表示は英語の方がなんとなくカッコいいから、まいっか』ってのは、ユーザがメーカーを甘やかしすぎじゃないのか?と思う。思うだけー。

2008年3月9日日曜日

情報処理関連技術とお金について

世間で

ゲイツ(Windows) vs オープンソース(Linux)

こういう構図で語られる事が多いように思う。金を取る方と取らない方、不自由と自由、巨悪と正義。
笑っちゃうのを通り越して、あまり笑えないことに、情報関連の仕事に携わっているような人でも、その程度の単純な認識で両者を理解してしまっているのかもしれない、と推察できるような記述・言動をする方がいらっしゃる。

現在の状況だけでもって客観的に判断することと、歴史的な経緯を踏まえての判断とは、違う場合があって、結果的に同じ判断になるとしても、そういう裏があるのとないのとでは、大きな違いがあるんだと思う。思うんだけど、それをうまく個人的な体験から語ることは、現在の自分にはできない。
だから、以下に、パーソナルコンピュータというもの発展してきた経緯、歴史といったものの概要を示したい。なにぶん頭の中の記憶を頼りに、ちょっぴりWikipediaを参考にして書いてみたので、ディテールでまだ誤っている部分はあると思うけれど、大筋では間違っていないつもりです。

1.始まり
当時最先端の市場だったであろうアメリカ合衆国国内でさえ、コンピュータがまだ一般的な道具ではなく、多くのメーカー達が、相互に互換性のない『パソコン的なもの』を作って、そういうのが好きな人向けに売っていた頃。
当時、まだパソコンには標準的なOSと呼べるようなものは存在せず、お店で手軽にソフトを買ってくるわけにも、ネットで落としまくる訳にもいかず、自分で作るしかなかった。だから、そういったパソコンは、プログラミング言語のソースコードエディタ兼、実行・デバッグ環境と一体化した『OSのようなプログラミング言語』を搭載していた。多くの場合、それはBASICという言語だった。ウィリアム=ゲイツ3世は、ともかくそういうBASIC言語を各メーカーのパソコン向けに移植し売っていた。それがMicrosoft、最初からソフトウェアを売る会社だった。
この時期のパソコンでも、ソフトウェアが製品パッケージとして流通し、また記憶装置としてテープから遙かに高速なフロッピーディスクにメディアが移り変わるにつれ、ソフトウェアの数が資産となって特定の機種が売れるようになっていく。もっとも売れたパソコンはAppleのApple IIという機種だった。AppleIIはソフトウェアだけでなく、回路図が公開されていた拡張スロット向けに拡張カード類も豊富に流通し、一時代を築いた。

2.はたらく ぱそこん
そのうち、ある程度高性能化し、ビジネス用途にも使えるかな、という雰囲気になって来ると、それまで大型機ばかりやっていたIBMが新規参入する事になる。
このとき『ウチらどうせ後発やし、なるべく既存の部品を組み合わせて、ぱぱっとデッチあげてまえばええやん』という高度な意志決定があったらしい。
OSは内製せず、既にそれなりに名が売れていたMicrosoftに話を振った。CPUも内製せず、Intelに振った。そうやってほとんどすべてのパーツを外部から調達した。内製した基幹部分の仕様も公開し、サードパーティの参入を容易にした。それはまさにApple IIの再来だった。
ここからが、伝説(人によっては、暗黒の二重帝国時代とでも言うのかもしれないが…)の始まりである。

3.大型機の終わりの始まり
既にIBM-PCの3代目、IBM-PC/ATとその互換機(いわゆる『AT互換機』)がデファクトスタンダードになり、巷に溢れかえっている世界。ガラパゴス諸島状態だった日本も、この世代以降、だんだんと足並みが揃うようになってゆく。
そのCPUの主たる供給元であるインテルが、80386(後にi386に改称)というCPUを開発し、それがPCにも採用されてきた頃。それは普段は只の『より高速な16ビットCPU』として動作したが、その裏で、アドレスバスが32ビットで、かつ仮想記憶が利用できるようなモードを隠し持っていた。NECのPC-9801シリーズ等には、結局そんなモードで動くことなく廃棄されていった386搭載機も多いはずである。実は386にはもう一つのモードがあって…は本稿では割愛。
メインメモリとして使われる半導体素子、いわゆるDRAMはまだまだ高価で、あまり沢山は積めなかったけれど、ハードディスクはようやくまとまった容量のものが、個人向けPCに搭載してもいいかな位の値段まで下がってきていた。それは、研究所や大学の大型計算機上で動作していたUNIXの動作要件を、PCが満たしつつあったということだ。後はもう、コストと性能との兼ね合いでしかなく、果てしないコストダウンが始まる。
フィンランドのヘルシンキ大学に「あ、PCでもUNIX動かせるんじゃねえの?」と考えた学生がいた。
もちろん、そうした大学生よりも先に、80386(や、それより前の世代の)CPU搭載PC向けにUnix的なものを移植した、しようとした人や会社はいくつかあった。ただ、普及するような性能が出せなかったり、普及するするような価格で提供されなかっただけで。
表向きはMicrosoftとIntelの伝説の続きの時代ではあったが、ここからが、もう一つの伝説(とあるロン毛のおじさんはきっと『いや、それは俺の活動が起源だ!Emacs使え!!』と言うに違いないが…)の始まりでもあった。


…あーやっぱかったりー。

いや、だから、このエントリで言いたかったこと。
・『私の生まれた頃には、既に家にコンピュータがあった』なんて言い回しがあるけれど、パーソナルなコンピュータの発展はここ数十年の事だから、同世代の人間であっても、働き始める前から興味があったかどうかで、知識には雲泥の差が出るんです

・なりたくなかろうとなりたかろうと、誰もゲイツにはなれない
・誰もゲイツになれないのと同じように、誰もリーナスにもなれない

・誰もMicrosoftを責めることはできない
・EUが4億人を代表して訴訟起こしてるのって、ある意味MSに対する優しさなんだろうか。各国で弁護士用意しなくていいように、みたいな
・Microsoftに比べて、Intelについてみんな関心薄すぎ

・カーネルだけじゃない、OSの継続的なサポートについて、アメリカ合衆国発祥の企業体以外でそれなりに真っ当に運営できている組織って、どこにもないんじゃないでしょうか?
・ソースコードを入手できる自由というものは、『ソースコードを受け取らない自由』と表裏一体だと思う
・ソースコードを受け取らない自由のお陰で、我々はWindowsをブラックボックスとして扱い、その安定化・高性能化をMicrosoftに専任させている、という考え方は駄目でしょうか?

[OLPC プロジェクト、「マイクロソフトのような」経営のできるCEOを募集中] 『このプロジェクトが難航している理由をまとめ、解決方法を考えなさい』とかそういう課題をコンピュータリテラシの科目で出題したら面白いんじゃね、とか思った

2008年3月1日土曜日

透過的ルールと能力

何もホワイトカラー層に限らなくても、そこらの飲食店でパートさんが死ぬほど忙しそうだったりするのが珍しくない。
自分の周辺でも、ただでさえ火を噴いている現場に、J-SOXだかなんだかというワケワカラン法律がさらに滅茶苦茶にしそうな予感がある。

やっぱり、法律はちゃんと勉強すべきだと、最近、痛感しつつある。

法律を作る権利が、選挙で選ばれた人間に与えられる。
しかし、その権利取得の課程に、法案の立案能力を問うような仕組みが何ら存在しない。
政治家は自らの保身に狂奔し、政党は、勢力争いに明け暮れる。
反対のための反対。それを回避するための強行採決。

たとえば政党助成金などという意味のわからないものを作り出し、自ら『ただの公務員』に成り下がって。
要するに自らの陣営の支持者が増えないものだから、支持してくれる外国人に選挙権を与えちゃえ、というトンデモ法案が出されたりさえする。

国際政治の世界だって、そのプレーヤー達がやってることは国内と大して変わらない。
最近では二酸化炭素の『排出権』とか言う、訳わからないものに金銭的価値を設定して、売買するという。
本質的にばかとしか思えない。どの辺が環境保護へのインセンティブになっているのかよくわからない。人口が多い国がもっと汚くなって、少ない国がもっとクリーンになるってだけのことじゃないか。

何せ、日本の一地方程度の人口しかない『国』がごまんとあるのだ。
日本は47の国となって、国連に参加すればいい。
これで47票獲得だ。やったね。
…あーあほらしい。

そういう人たちの営みが企てとなって、どういう結果に実を結んでいるのかって事が、ほんの少しだけだけど、わかってきた気がしている。

2008年2月28日木曜日

宗教に喧嘩を売るということ

Japanese Engineers: MacBookAir Badly Designed

怖い怖い。

「MacBook Air」の歪みを取る方法?
こんなの雨の日にフェラーリに乗るようなもので、『我が社のPCを持ち運んだんですか?とんでもない!!』って逆ギレされちゃうよ。
それでもフェラーリは、中身もちゃんとイタリアで造ってるだろうけどな。

2008年2月23日土曜日

苦笑されちゃった

HD DVD終戦 -- 結局何台売れたのか?
『西田社長「えー。......国内でですね、HD DVDプレーヤーは(会場をまっすぐ見て) 約、一万台。約ですね、売れております」「レコーダーは約2万台売れております」。全世界ではプレーヤーが70万台。内訳は米国60万、欧州10万台。「もちろん日本の分はあの、数が少ないですから(苦笑)、端数と言うことで見ていただければ良いかと思います」。』

その二万台の中の一人としては、微妙にムカツク。
すでに公約だった1月は過ぎてしまったけれど、AVC形式での直接録画対応アップデートはしてくれるんだろうなと。

よくあるお店だと思ったら…

homemade CURRY bless(水道橋)

裏のバンセーンアロイチン(略)が混んでいたので、表通りに回って、こじんまりした雰囲気がよろしかったこのお店に入ってみたら、正解でした。
店名を冠して、何種類ものトッピングも選べる、いわゆるカレーハウス的なカレーもあった訳ですが、ここはやっぱりタイ風で。他にはインド風もあるようです。
ご飯にスライスしたナッツがかかっていたり、野菜がゴロゴロ入ってて、小綺麗で凝った感じ。味もとても美味しかったです。
自分が入ってから、4人くらい連続でグリーンカレーでした。

2008年2月19日火曜日

Microsoftの苦悩

[■「開発の主体」って何だろう?]

[Microsoft Office Binary (doc, xls, ppt) File Formats]

XPのIMEをVistaにもってけないっすかね。

『設計思想』とか、そういうレベルなのかどうかについて

日経やるな。
[【MacBook Air分解その5】「外は無駄なし,中身は無駄だらけ」]
やっぱりこういうのを見てしまうと、そんな『物』にポンと金を出せる人まで含めて、ナナメに見てしまう。
ああ、自分とは種類の異なる人なんだ、と。

…に対する、Macラブな方の典型的な反応。
[MBAの外は無駄なし,中身は無駄だらけ? ]
そりゃそうなんだろうけど、なんだかなあ。
プロダクツに対する考え方、アプローチってのは人の数だけあっていいとは思う。
でも。そういう反駁をされる方って、『Macを作ったのは誰?』という問いに、躊躇うことなく『Steve Jobs』とか答えちゃうんだろうか。
人生には尊敬とか憧れとか、愛着といったものは大事だ。趣味の道具ならばそれで選んでもいい。でも、それを使って金を稼ぐ人がそれでいいのか、と思う。ハサミを愛する事も、今まだ生きてる人を神様にしてしまうのも、どっちも間違ってる。不自然だ。

一方そのころ、じゃなくて数年前のソニーは…
[X505を分解しました。]

逆に、技術を盛り込むのもいいけど、TypeUは道を誤ったと思うし、TypeGは軽すぎる。
それにSonyStyleのスペシャルコンテンツがいつも開発者インタビュー(と吉田カバンの専用ケース購入権)ばかりなのはウザい、って思ったこともあった。正直。

2008年2月9日土曜日

すきー

もうリンク張るまでもないと思いますが。
うぃー。
ふぁみりーすきー。

久しぶりにゲームというものに嵌る。
嵌ると言っても、テクニックを磨くとかそういう事じゃないわけだけど。
こういう箱庭はいいっすね。
リフトに乗ってる時が、いいインターバルになってる。ガンガン行きたければスキップもできるし。

ゲレンデが少ないとか、狭いとか、曲数が少ないとかはちょっと思うけれど、
『これがブルーレイだったら…』とは言いません。言いませんが。いやでもネットワーク+HDDインストールでコース追加とか、曲の差し替えができるとか…あったらいいな、と。
昔のファミスタのように年号付きで毎年出していただけたりとか、いずれオンラインでできるようになったら…とか、期待してしまう。

足や重心移動も拾えるようになるって事で、当初全くスルーしていた
うぃーふぃっと
も、勢いでつい買っちゃいました。
…いや、そこまでするならスキー行けよって話なんだけどさ。

2008年2月8日金曜日

タイ続き、そして

2色のカレー
バンセーン アロイチンチン(水道橋でいいの?)

女性でいっぱい。
スーツ率激低。
…負けないもん。

その日の2色のカレーは、辛いレッドと甘いグリーンのメリハリが効いていて、お餅的なものにココナッツミルクがかかったデザートもついて、大満足でした。

が、いまにして思えば、この月曜のお昼ご飯を境にして、職場では怒濤の展開が待っていたのでした。
昼夜逆転のテスト、雪、赤坂を放浪、官邸前という名前通りのホテル立地、そして池袋北口…
それは世間が連休になる今週末まで続くのです。
へろへろっす。

2008年2月5日火曜日

『自然』という言葉と、それが表すもの

人間のための自然保護
その人の立ち位置や知識、理解によっていろんな意見がありそうな話題ではある。
一つ言えるのは、えてして科学は正しい結論を導き出せそうに思われているけれど、全然そんなことはない。
人が、人を一番に考えないのは異常なんですよ。

パンを求めてグリーンカレー

グリーンカレー
コロッセオ(水道橋)

そもそも九段下近辺には、まっとうなパン屋がない。
べつに、サブウェイがあればそれでいいというものでもない。
それは、怒りを通り越して諦めの域に達している。

とはいえ、まだまだ周辺を調べ尽くしたと言えるほど歩き回ってもいない。
さて、今日は今まで行ったことのない方向へ行ってみよう、ということにした。
神保町方面、飯田橋方面、市ヶ谷方面ときて、今日は水道橋。
途中、ビュッフェスタイルのオープンなレストランや、まともそうなパン屋さんもあったけど、
とりあえず駅まで行ってみようと素通り。
と、いう間に水道橋…なんか飯田橋もこんなパターンだった。

仕方がないので、パンはまた諦めて、途中で見かけた『フォー』とか『鶏肉のバジル炒めご飯』の写真の記憶を頼りに、地下へ。
…風俗?とちょっとためらうが、少なくとも昼間はふつうにランチのようだ。
味は…まあ、普通。ていうか甘い。甘かった。以上。

2008年2月2日土曜日

タイ。パクチー。ムエタイ。

海鮮チャーハン(但し、タイ風)
ティーヌン(市ヶ谷)

ほぼ一月のあいだ、職場内環境的に、昼食時の自由な選択ができず。体が変化を求めて、もう耐えがたくなっていた。
と言うことで、土曜出社の折(…)、昔のバイト先だったあたりをぶらつこうと思って(という程に、ぶらつける訳はなかったのだけれども)、一駅隣で降りて、まずお昼。神保町以外に行くのは初めて。

が。
なんか普通。
ナシゴレンと言えるほどタイ的でもなく、パクチーが乗っていなければ普通のチャーハンだった。
…単純に選択ミス。お店は悪くない。

2008年2月1日金曜日

疲労と偶然の邂逅

カヌレ、チーズケーキ(ベークド)
シェ・リュイ(JR三鷹駅・駅ナカ『Dila』内)

疲れ果てて、普段なら中野で快速に乗り換えてしまうところを、終点まで爆睡。
着いたらちょうどエレベータが来る所だったので、深く考えず乗り込む。
…と、そこは見慣れない空間。

予想外にケーキ屋さん達と、ういろう屋さんと、三越系のちょっと高いコンビニ的なものが。
成城石井や紀伊国屋やナチュラルローソンやこういうとこに良く置かれている、イギリス製のショートブレット(なんて書いてあるけど要するにクッキーじゃん、というようなもの)が、実は好きだったりするけれど。
ういろう屋さんの、バレンタイン向けに、ハート型にくり貫かれた所に色違いのういろうがはめ込まれている(ように見えた)奴がすごく気になったけれど。
やはりここはひとつ、ケーキでしょう、ということに。

一番トラディショナルっぽいメニューを選択。
安心できる、重めな味でした。

やべえ、この駅ナカ、こんなトコもあるのか…

2008年1月31日木曜日

1ヶ月お疲れ様でしたの会

カクテル、鍋、だし巻き玉子、焼き鳥、チヂミ、ほか
『ちゃらりちゃらり』(九段下)

送別会。久々に不思議な色の、名前からは想像がつかない系のお酒をいろいろ戴く。料理も、焼き鳥とか、妙に美味しかった。
そして…僕らには絶対に味わえなかった貴重な体験談を拝聴。二十歳くらいの時期の2年間というものは、確かに、長いでしょうね。

2008年1月19日土曜日

一番薄いノートPCをつくるもの

やはりアプール好き好きな人々の間では[0.4~1.94cm]の奴が騒がれている。
え、本当に一番薄いのか?と思って調べてみた…が、真っ先に思い当たっていたVAIOのアレは[9.7mm~21mm]でした。はいはい負け負け。いや、当事者でも何でもないけどさ。
でも、ほかにも過去には日本の会社で[1.8cm(最薄部?)]とか、[16.6~19.6mm]といったものもあった。

薄型に限らず超小型って方向性もそうだけど、ちょうど、その時期に低発熱なCPUがマーケットにあったから出せたわけで、すべてIntel様の掌の上なんだよね。
最近のCPUの低発熱・高性能化の流れは、VAIO-C系などがIntelを蹴ってCrusoeを採用しやがったために、Intel様がブチ切れて、大人気なくTransmeta潰しにかかってくれたおかげ。

今や、PC市場はすっかりIntelのものになっている。あのマキントシュさえIntelアーキテクチャに来てしまったいま、そろそろ、またTransmetaのようにIntelのケツを蹴り上げる相手が出てこないと、またちっちゃいのやうすいのは、しばらく出てこないかもしれない。けど、アルゴアさんとかが地球を守るために絶賛大活躍中なので、もうPentium4みたいなのは出てこないのかもしれない。…でもなー、あの人の自室のスナップで、PCに繋がったでっかいディスプレイ2台が、煌々とつきっぱなしだったのを見たことあるし。いや、まじめな話、PCの消費電力なんてどうでもよくて、都心の一等地に宿舎があって、年収が何億だか何千万だかあって、その上で国のために、時に命を張って頑張るのが政治家であって。政策立案でも公約実践でもなく、ただ質素な暮らしだの自転車遊説だのでしかアピールできない政治家なんて、これっぽっちも支持されるべきじゃないんですよ。…いや、今はそんな事がいいたいんじゃなくて…


ということでだ、ここまでの話とは直接つながらないんだけれども。
件のアプール製品について、アマゾンにこういうレビューを書く人がいる。
30 人中、9人の方が、「このレビューが参考になった」と投票しています。
5つ星のうち 5.0 封筒の中の未来, 2008/1/19
By nanomugen - レビューをすべて見る
DVDで映画がみたい? iTunes Movie Rentalをご利用ください。
ソフトウェアのインストール? ご自宅のMacでRemote Discをご利用ください。
データのバックアップが必要? Time Capsuleをどうぞ。
音楽CDを焼きたい? 音楽はiPodで持ち歩こう。

必要なものを何一つ失わずにこのサイズ。美しさ。

ただノートPCから光学ドライブを取り外すだけでなく、
不足する機能を補完する製品・サービスをしっかり用意するところがさすがApple.

必要なのは少しばかりのお布施だけ;-)
このレビューは参考になりましたか? はいいいえ (報告する)

まだ発売もされていないのに、本当に反吐が出るような、心温まるレビューをどうもありがとうございます、であることだなあ。こういう人さえいなければ、使ってみたいって思うんだけどなあ。

2008年1月11日金曜日

拡張子regのテキストファイルも『アップデート』と訳されるこんな世の中じゃ

[マイクロソフト、「Office 2003」のセキュリティアドバイザリの誤りを認める]

途中まではいいんだけど、やはり何かが違う。
『 Microsoftは4日の夜にアドバイザリを更新し、それらのファイル形式をブロック解除する4件のダウンロード可能なアップデートへのリンクを含めた。「Word」「Excel」「PowerPoint」「CorelDRAW」の各ファイル形式に対して1つずつアップデートが提供されている。(編集部注:本稿の翻訳時点では、日本語ページにはまだ新情報が反映されていない)

 ダウンロード可能なアップデートは手動でレジストリを修正するよりも導入がはるかに簡単なはずだが、更新されたアドバイザリにはレジストリの修正方法も引き続き掲載されていた。

 Microsoftはそれらのファイル形式を再ブロックするための4件のダウンロード可能なアップデートも提供した。』

アップデートじゃなくて、そのレジストリ設定が記述されたレジストリ登録ファイル(拡張子reg)。
レジストリエディタの操作よりは、確かに簡単だけどさ。

いつも、レジストリエディタでの書き換えは危険だといわれる。なら、regのファイルをメモ帳で開いてみるといい。ただパスと値が書いてあるテキストファイル。そんなもの(をダブルクリックする、実行すること)で、それ(レジストリ)を書き換えることができる、ということだって、同様に危険だと思うのだけれど。…じゃあ、それをVisualStudioで実行ファイルにして、電子署名つけてMicrosoft Updateで提供すれば安全、なのか。
そういう電子署名つきのオフィシャルなアップデート(Office2003 SP3)のせいで、今回の問題が発生するようになっちゃったわけだけれど。

だから、レジストリの書き換え方をお勉強するのが、一番建設的で正しい道だと思うのですよね。こういう時は。/etc/の中身の書き換え方と、レジストリエディタのいじり方に、本質的な違いは無いんですよ。

2008年1月5日土曜日

親や親戚に説明しにくいこと

[モバイルサイトで年収4000万稼ぐ18歳のお話なんですが]
うちでも見てた。親もいて「あんたも見て勉強しなさい」みたいにいうわけですよ。
何て言っていいかわかりませんでした。


新年の挨拶に親戚の家に行って、やはりこういう業界にいると、やらされるのがPCのメンテナンスなわけです。
が、そうすると、やっぱり期限切れのウイルス対策ソフトと一緒に、CabosだのLimeWireだの入ってるわけですよ。
んで、いわゆる2.0的なサイトでYoutubeやニコニコにアップされたお気に入りのアーティストの動画を、iPodじゃないけどiPodみたいな形をした携帯音楽プレーヤーで再生できる形式に変換しながら落とすことができる、ってことを実演して見せてくれるわけですよ。「これすごくない?」って。

今年、大学にも受かって。うちの親もお祝い包みましたよ。そこは温かい家庭です。
言えないじゃないですか。
お宅のご子息が犯罪行為に手を染めてますよ、なんて。

この子だけが悪いはずがない。中高生なんてみんな一緒ですよ。
大手電話会社が、なりふり構わず、日本中くまなく光回線サービスをばら撒けば、こうなることはわかってるじゃないですか。
指摘しなかった俺は犯罪の片棒を担いでるんですか?
知らねえよ。俺なんかとっくに自作なんてする時間なくなって、ダウンロードだのリッピングだのエンコードだのすっかり周回遅れですよ。

だからさ。
だから、警察が、法律が、取り締まってくれるしかないんですよ。
早く、全国のIT技術者の休・祝日の悲しみを断ち切ってくれ。


そうそう、たまに同業者で「あ、ドラマとか映画とか、言ってくれれば焼いてあげるよ」的な犯罪者が後を絶ちませんが、俺はそういうのは要らないしやらないので。そんなことで友人関係や上下関係(?)を維持しようとする人は死んでください。悪いことは言わないから。