2010年3月29日月曜日

『跡地』

[asahi.com(朝日新聞社):ソフトバンク、ケータイ基地局を倍増 10年度 - ビジネス・経済]
孫社長は、「場所の確保がこれまで非常に大きな課題だった。ウィルコムの基地局の跡地を活用することで、コストダウンとスピードアップができる」と述べた。


この跡地って、XGPの跡地って解釈でいいんだろうか?それとも、普通のPHSの基地局をこれから『跡地』にするということ?
PHSには頑張ってほしかったけど…もう難しいんだろうか。まさかのKDDIグループ返り咲きなんてことは…au側も、それどころじゃないか。

iPhoneが快適に使えるようになるんだからいいだろ、おれたちはいいことをしてるんだ、と。
これまで、自分が彼らに料金を支払う様な選択をしてこなくてよかった、と思う。
(モバイルじゃないソフトバンクの、以前出てたまっとうな雑誌類は、だいぶ買ってましたけどね。)

中国人の子供たちに幸せを、 金星人夫妻には死を。

[お金ください! 「子ども手当て」に外国人殺到で大混乱 - 政治・社会 - ZAKZAK]

この素晴らしいシステム、民主党や社民党や国民新党を支持されている皆様の税金だけで回してもらえないものでしょうかね。

2010年3月17日水曜日

乗るしかない再び

某店でXperiaを予約。
HT-03Aのときは非常に落ち着いていて良かったんだけど、それはそれで寂しかったので、定期が新宿経由になったこともあって、今回はだいぶ大手な販売店で頑張ってみることに。

但し、

…発売日は未定。
お店からも特に連絡はしないので、自分でネットなどで調べて来てね、とのこと。
実際にどれだけ台数を確保できるかも不明だけど、予約分は頑張る、とかなんとか。
当日は(増員するけど)手続きに凄いかかるかもしれないし、そもそも入場までにどんだけかかるかもわからない。
だって。

2010年3月11日木曜日

ソフトウェア開発者の楽園と、4千万人の奴隷

アメリカ合衆国と言う国と、その国民の皆さんは、こういう時、いつも素晴らしいバランス感覚を発揮してきたように記憶している。
…今回もそうなるかどうかなんて、さっぱりわからないけれど。

[電子フロンティア財団がNASAを通じて入手した「iPhoneアプリ開発者契約」を公開、「一方的すぎる」と批判 - SourceForge.JP Magazine]

それでいいって奴だけが参加すればいいって、そういう話なんだろう。そして、現にApp Storeはアプリで溢れている。奴隷が奴隷のままでいることを自ら選択し、彼らに権利とその行使を委ねた世界。

IE(4~6)が作った道

[IE6を永眠させるべき10の理由 - ITmedia News]

私の個人的な認識では、IE6がこんなに長く生き延びてしまったことの原因は、IE6には無い。
要するにお前ら全員、顧客にIE6使わせたくないって思ってるのに、『使うなボケ』とは言えなかったチキン野郎どもだ。一旦進んでしまった針を戻すわけに行かなくて、タートルネック短髪オシャレメガネ達はFlashプラグインに活路を見出し、元来IEのVBScript実装に由来していたxmlHttpなんて隠しコマンドをGoogleさんが猛然と活用しだしちゃったりして、事態は混迷を極めた。

IEが3だった時代からずっと王道であったはずのNetscapeは、醜い内紛のようなものの結果として開発主体がMozilla Projectへと移り変わった。その成果物が使い物になるようになるまでに、利用者は『安定版じゃないんだから上書きインストールするな、ブックマークとかそのへんがどーにかなっても、ていうかそもそもフリーソフトなんだから文句言うな』的スタンスの中でかなりのバージョンナンバーを重ねる必要があった。その過程で、いつの間にかNetscape社はどこかに消えてしまった。

Netscapeといえば、メールやIRCやFTPのクライアントも一緒にくっついていたバージョンがあったはずだが、これもいつの間にか消えてなくなってしまった。そういえばよく似たコンセプトのブラウザが地球の北のほうで作られ、日本のキョウトの瀬戸物会社が作った携帯電話で採用されたと言う噂だ。お…おぺ…何だっけ?

Safariってオープンソースのデスクトップ環境としてはそこそこ定評のあるKDEからKHTMLをいただいて、もっともらしくWebKitなんて改称して、MacOSX的なガワをくっつけた奴、というような説明はそのうちWikipediaからも消されるのでしょうか。…え、AppleもK…じゃないWebKitの改善をオープンソースコミュニティに還元してるって?そうですか。良かったですね。
確かにSafariを積んだiPhoneは素晴らしいと思います。単一ベンダによるほぼ単一構成のハードウェア、特にビデオチップに最適化された動作は賞賛に価します。PowerVR搭載という選択はまさに慧眼、System6やそれ以前の時代から、いついかなるときもGUIというものを追求してきたAppleの面目躍如と言ったところでしょうか。…このくらいでいかがでしょうか。
…実際には今日の『ビデオチップ』と言うモノは当初『ウインドウアクセラレータ』であり、それはWindows3.0~3.1の頃のAT互換機向け市場で極めて急速に駆け上がっていった技術であって、Appleのハードウェアに当たり前に載るようになるのはその後だけどな。

Chromeって要するに以下略。ただ開発元のGoogleがMicrosoft並に駆け上がっていったものだから、『Chrome使ってるとGoogleにプライバシー抜かれるぞ』とかガタガタ騒いでいるわけだろ。

この件で、Micorosftに瑕疵があるとすれば、ユーザとしてIE6に比べてどこが良くなったんだかさっぱりわからない、IE7(と8)の素晴らしい仕上がりに他ならない。こればっかりはどうしようもない。ついでにOffice2007もVista以降のエクスプローラも、どうしようもない。でも(お互い様ではあるが)使いもしない人には言われたくない気もする。

Webブラウザとしてのユーザの使い勝手の側面と、内部的なHTML/CSS/JavaScriptの動作効率や解釈の側面とがあるので、なんの話か良くわからなくなってしまった。次期WebブラウザがHTML5対応に収斂するのであれば、本来的には『どれを選んでも一緒』にならなきゃおかしい。でも、それじゃ資本主義がうまく回っていかないので、これからもいろいろな飛び道具が出てくるんだろう。それでいいじゃないですか。

2010年3月10日水曜日

正直、自分自身がイルカを食す機会が訪れることは一生ない、と思うけれど

あの監督の物言い(とその翻訳)は大きな釣り針だなあ。
彼だけの言葉じゃないんだろうけどさ。

イルカ漁を隠し撮りした監督の、極めてプライベートな家庭の様子を隠し撮りしてYouTubeに放流する様な暇人はいないものか。あるいは、飾り包丁とか調理法を駆使して、どう考えても獣系の肉料理としか思えない様なイルカ料理を食わせてみるドキュメンタリーとか。
オール東洋人で十字軍とか、オール黒人で100年戦争とか映画化…じゃ婉曲すぎるか。

参考:[エコロジーという自民族中心主義 - 池田信夫 blog]

とりあえず日本人なら老若男女問わず、ペリーと言う軍人があの時代に、何のためにわざわざ近代的な鉄製の艦船で、燃料をガンガン燃やして日本近海まで来て、水だのなんだの補給する条約とかまで求めてきやがったのか、ってことは、もっときちんと知っておくべきだと思う。燃料源となる体内の一部器官のため、たったそれだけのことのために、知能の高いクジラを殺して殺して殺しまくった彼らの末裔達に、和歌山県や日本人のことを何故責められる必要があるのか。

auやSoftbankの携帯から、ドコモ経由の決済ができるようになるの?

そういう意味じゃないのはわかってますが。

[docomo IDについて | NTTドコモ]

で、iモード契約できないHT-03Aの場合、一体何がどのように便利になるというのかね?

Edyと四者四様

今週からお昼に社食が使えるようになって、負担が恐ろしく低減された。
食後、食器の乗ったお盆を、モニターとFelicaリーダー、そしてスピーカーがついた端末前に置き、精算。
Edy決済時のあの音は、必ず『その音』で鳴らさないといけないようだ…
Edyの運用開始最初期、足柄のほうのam/pmでもらった奴をずっと定期入れに入れていたのだが、ちゃんとずっと500円入ったままになってて、ちゃんと使えたことには安心した。

というわけで?、帰宅前に夜食。
新宿のとあるタイ料理店。学生には見えない男性個人客が四人で、丸テーブルを相席で占拠。

自分も含め二人はガパオご飯単品で、二人はそのお店のお得なセット。
一人は、半熟ですら無い黄身をがっちり混ぜ、それから食べ出した。それは、テレビで某手話が得意なロッカーな方が紹介していた食べ方を彷彿とさせた。
もう一人は、セットに含まれたパッタイをフォークとスプーンでいっていた。流石にスプーンの上で巻いてはいなかったとは思うものの、タイがアジアにあることを認知していたか疑問だった。
もう一人は、セットが来てからもしばらくケータイをいじってたか、ワンセグをずっと見てたかなにか。でも、食べ方は至って真っ当だった。

どうせ本国でも屋台とかで供される種類のメニューだった訳だし、好きに食べればいいと言う話ではあるのですが。タイ料理というものが世間にだいぶ定着した、と見るべきなのか。
…ホワイトデーを控えたルミネの地下では、男が独りで入るのに一番抵抗が低い佇まい、ではあったというね。

2010年3月6日土曜日

政治と暦とホットケーキ

[原口総務相、政党の理想として「Linux型」を目指すと発言 - スラッシュドット・ジャパン]
だったら、とりあえず原口大臣の携帯はAndroidで決まりだね。溜池山王界隈で『すれちがったー』で引っかかったりとか。まだ若いんだから、自作PCにLinuxインストールする程度で自慢してた某元大臣みたいな悲しいことはしてくれるなよと思う。
小澤…いや小沢さんはたぶん、率直に言って『ジョブス型』を目指しているように見える。でも、Linuxだって人間が作ってるモノって意味では、けっきょく政治だよね。Linusブチギレるし。人間がやることってそういうもんだ。
参考:[連載記事 「Linux Kernel Watch」]
Appleも何故かGoogleじゃなくてまず台湾HTCを訴えるしな。それが政治だよね。


[ニッポンを早起きに京大教授ら国に提案へ :京都新聞]
発案者は教授じゃないのに、こういう見出しになる。そんなに素晴らしいなら、まず自分で勝手にやれよと。2010割る100とか、2010割る400とか、その結果を受けての条件分岐ができないPS3が、また誤動作しちゃうじゃないか。
なんでこう時とか暦とかいったレベルのものを、自分の自由にしたいと言う人が後を絶たないのか。大昔の王様って人たちと、やってることが一緒なんだけれど。…でも、駆け込むなら今だよな。なんか鳩山総理とか上記の総務大臣とかだと、受け入れちゃいそうな気もする。


[ホットケーキが500円で食べ放題 ロイホがキャンペーン - MSN産経ニュース]
世間では、あの軍隊不要とか言い切っちゃう経済評論家が得意とする意味での『サバイバル食』として、ホットケーキミックスは今やパスタと並び、立派な『米粉の敵』らしいが、自分にとってホットケーキって、ひとことで『昭和』だよな、と思う。
まず熱いうちに、マーガリンとかファットスプレッドとかじゃなくて、ちゃんとバターをしっかり塗りたい。そしてもちろん重なりを整えたら、それを維持したまま、タテヨコナナメ、と8分の1に切ろう。そして、今度は蜂蜜でもメープルシロップでもなくメープルシロップ風の何かをかけよう。しっかりシロップを浴びた上の階層はそれが強すぎるくらいに甘く、そして下に行くに連れてバターの塩気が混じり、いずれ、生地とそこに練りこまれた淡い甘みを感じられるようになってゆく。こういうムラ…アナログな感じは、きょうびの洗練されすぎた『スイーツ』では味わえないものだ。
マクドナルドの朝メニューでホットケーキにスクランブルエッグ、のような『甘くない』組み合わせが登場したときは、ちょっとした衝撃だった。…蛇足だが、その後のマックグリドルはちょっとあざとすぎた。あれだったら、よっぽどマフィンの方がいい。
で、まあ、その、残念ながら平日午後3時から6時まで限定。