2011年10月21日金曜日

携帯事業者が目指すものと、客が本当に欲しいもの

[「SIRIUS α IS06」アップデート、緊急地震速報に対応 - ITmedia +D モバイル]

Androidは、最新Verで使えてこそすべて。後に出た国産(Sharp)に追い抜かれてしまった。うーむ、サムスンと同じ(韓国製)なんだからもっと頑張ってくれ…月賦まだ半額以上残ってるし…何だかなあもう。
キャリアメールが色々言いたい感じなのは、別にパンテックのせいじゃないだろうし。化けたフォルダ名、元に戻るんだろうか?

正直、auはiPhoneなんて面倒背負い込むより、その辺もっとしっかりしてほしいのだけど、au one marketとか眺めると、どこか懐かしい匂いに、必死にストアとしてのガワだけはアップルとかグーグルに並ぼうとしてる。
それは実際のところauだけがそうなんじゃなくて、世界規模で同じ感じなんだろうけど…。
結局、Willcomのような悲壮感漂うラインアップに比べれば、auもドコモもムダ金じゃんじゃん使ってるわけで。


もう、最低料金で塩漬けにしていたDoCoMoをXperia Playに変えるしかないじゃないか!
発表でも店頭でも秋冬モデルなんだかそうじゃないんだか微妙な扱いで、最初から新規0円とか、1週間で販売終了とかありうるんじゃなかろうか。せめて国内でMGSが出るくらいまでは、粘ってほしいところ。
Sonyもムダ金じゃんじゃん。

2011年10月14日金曜日

ジョブズ氏の亡骸を肴に喚く人々の裏で

[C言語およびUNIXの父、デニス・リッチー死去 ― 享年70歳]

iPhoneが無くても、i-modeやWindowsCE(WindowsMobile)があった。例えば日本では、W-ZERO3があと少しのところまで来ていた。
iPodが無くても、mpioやCreative Labsがいた。メモリースティックウォークマンもあることはあった。
MacOSXが無くても、まあ世間的には特に誰も困らない。困るとすれば、ベースとなったBSDの人たち?
Macintoshが無かったら、…Windows3.1があのタイミングでは来なかったかもしれない。でも、よく言われる話でXeroxでビルゲイツもGUIを見ていたのだし、Intelや半導体業界の頑張りがあれば、条件は整ったはず…
AppleIIが無かったら、IBMがオープンアーキテクチャという『失敗』をしなかったかもしれない…ISAバスも、AT互換機も生まれず、日本はガラパゴスのまま…でも、NECのパクリ元がないわけだから、逆にもう少し混沌として、ある意味面白いことになっていたかもしれない。

でも。

Cが無かったら、BASICがもっと高度化していったんだろうか。FORTRANがありえない発展を遂げていただろうか。でも、たぶん…もっとニーモニックで頑張る時代が続いたんだろう。
UNIXが生まれない。FSFの御大はマジで宗教家になっていたかもしれない。

2011年10月5日水曜日

ダメな物欲、あるいは、Sony驚異のメカニズム

5はOSのバージョンだった、交換できない電池で待受時間従来比66%だけどスピード7倍なあんちくしょうがauにも出るとのことで、DoCoMoご愁傷様としか言いようのないこの局面に至って、DoCoMoには是非とも頑張ってもらいたい。本当に頑張ってもらいたい。でも別の意味で頑張ってる、頑張らざるを得ないギャラクシーは、…この夏、ちょっと欲しいと思ったこともあったけど、あの時選んじゃわなくてよかったー、とは思う今日この頃。
ということで、この秋の携帯電話新機種ラインアップの中で、恐らくもっとも無風で過ぎ去ってゆくに違いないSO-01Dが、いろいろな意味で楽しみでならない。

スマフォン(笑)が最も売れたゲーム機だとか戯言をどこかで聞いたが、東京の電車内でiPhoneを傾けたり振ったりしてる奴を一人も見ない現状を嗤ってやれ。非ゲーマー層が屋台骨をガッチリ支えるグリーモバゲーに、アングリーなんとかとかのカイガイ勢に、客から最初に取った6千円分のエンターテインメントを提供できないすべての無能ゴミチキン野郎共に鉄槌を。
いや、別にゲームだけじゃなくて、きっと標準搭載されるPOBoxには、十字キーとトリガボタンと、忘れちゃいけないLRキーを活用した、使い易いんだか難いんだか予想もつかない専用モードが搭載されるに違いない。あーすげー楽しみー。

…まあ、仮に買っちゃったとしても、ほとんどスライド閉じたまま使うんでしょうけどね。

実はDoCoMoの行く末以上に、今年の秋冬のSony小物でできることがこれまで以上にクロスオーバーしてて、本当に大丈夫なのかと思ってしまう。Xperia PLAYと同じか、それ以上に先行き心配なウォークマンZシリーズ。これも非常に興味深く、携帯なんかより電池の持ちが本当に大事なはずなのにAndroid積んじゃって、でもAndroidプラットフォーム上でATRACが再生できる!というだけの興味本位で、きっと買ってしまうに違いない。Vitaは、…それらに比べれば、まだ大丈夫なんだと思う。

2011年7月23日土曜日

アンダーグラウンドの市民権

[痛いニュース(ノ∀`) : 海水浴場のタトゥー規制に反発 「タトゥーはファッション」「外見で判断しないで」「人権侵害だ」などの声 - ライブドアブログ]
本当に『痛い』ニュース。

本質的には、刺青を入れるということがどういうことかがわかっていない、迂闊な人間が後になって喚いているというだけの話であるわけだが、それでも、こういう主張をする側が認められてしまうのだろうか、現代のこのリベラルな社会では。

…もし、そうならば。
刺青なんか入れてるやつに権利を与えて、(そういうことしてない自分達と同じか、それ以上に)そういう人々が人生を謳歌する事を許す、というの事であれば、『真面目に生きることしかできない』種類の人間は達は腐るだろう。
現代社会で若者が無気力となってしまったとか、若者の…離れだとか、草食男子だとか。原因は、元をたどればそういうことだ。

2011年6月3日金曜日

コンピュータゲームを賤しめるもの

[世界で2番目に売れているゲームから飛び火した業界再編の予感・・・「モバイルゲーム屋が見るビジネスの未来」第22回 / GameBusiness.jp]

ハードウェアキーの無い端末のことを臆面もなくゲーム機だなんて言い切れる長距離電話タダ掛け装置製造者は、自社に招いた砂糖水売りに追い出されてろってこった。 

2011年5月20日金曜日

ブルースクリーン中でもファイル共有が出ているWindows

[CNN.co.jp:アップルがかき立てる「宗教的反応」、BBCが科学実証]

[Macの「共有」に表示されるWindows PCのアイコンが色々ひどい]
手前で勝手にCIFS喋れるようにしてるくせに、これは本当に酷い。

こういうアイコンを観て育って行く人間が、息をするようにMicrosoftを賤し続ける訳ですね。けど、テレビ見ないとか言いつつYouTubeで深夜アニメ観たり、どうせ解像度の高い静止画さえ出せればそれほど絶対性能なんて必要ない(と思われる)エロゲーか何かのためにBootCamp使ってたりするんだろ。

2011年4月13日水曜日

鶏と卵

[福島には原発が必要だった - 夢の中ではうまく歌える]

福島県に、原子力発電所に限らず、ダムだとか大きな工場だとかゴミ処分場だとか高速道路だとか、自衛隊の基地だとかアメリカ軍の基地だとか、そういうものが近くにあることで人が住むのに厳しくなっている場所ってのが、この国に限らず世界中にはたくさんあって、それは程度の差はあれど、もちろん東京都の中にもある。

少なくとも日本では、足尾銅山事件あたりから、どっちかっていうと『無辜な住民』がいつも正しい、みたいな展開になって、戦後は特に人命というものの価値が超インフレしてるから、おのずと悪の巨大企業、悪の自治体、悪の軍隊が大量に産まれた。
すべてが当てはまるとは決して言わないけど、その『悪』は、必ずしも後からやってきたとは限らないのだけど…

似たような話はもっと昔からある。その地域に昔から住んでいた人が手を出さない土地、というものがある。古来、住みやすい場所に人が集まってできた集落が、やがて都市となって、最初からあった土地だけじゃ諸々賄えなくなってしまう。すると、それまでは危なくて(不便で)近づかなかったような、山奥だとか海岸沿いだとか、おのずと土地代も安いような、そういった所を業者が地元民から買い取って分譲する。んで、そういう仕組みがわかってない、別の土地から入ってきた人だとか、所謂『家長』ではない2男以下の皆さんが、そういうとこに住み着いて、いつしかそういう土地に人が住むのが当たり前になっていく。

そういう土地で特に何も問題なく3代くらい世代を重ね、晴れて『父祖の地』となる。そうした土地での不便はもはや『悪』で、都市で受けられる恩恵は須らくそうした土地でも提供されるべきだ、という前提が出来上がる。

そうした『発展』を遂げるために頼ったのが『科学』というもので、それを裏付けにして、行政が動いて、都市計画だとか建築基準だとかそういったものが出来上がってきている。今回のような震災が起こったりすると、再び科学の分析・研究が深化して、しばしの間をおいて、行政にフィードバックされる。

2011年4月11日月曜日

都知事選 雑感

投票率が低いと、いつも若年層が悪いとかどうのこうのと言われますが。


現実問題、どこかが石原氏並に都政を任せられる候補を擁立できていたのか、という点で、政権与党の不甲斐なさが大きいと思う。地震、津波、炉心融解でそれどころじゃなかった、というのが正直なところ、としてしまってよかったのかどうか。

せっかく盛り上がっていたネット上での非実在少年絡みのネタも、結局、受け皿となる候補が誰なのかよくわからなかった。広い意味で『表現』にかかわる業界の立候補者として、38歳で監督だか俳優だかクリエイターだか曖昧な方がいらしたようだったけれど。自らの作品で日本の国家観や安全保障をテーマにして、なんか妙に気に入られちゃった民主党議員と交流していたゲームメーカーの社長さん(但し、エロゲー)とか、都のイベントに真っ向勝負を挑んだ某書店の社長(元・NewType編集長)とか…。

東国原さんは、たとえ本人がどんなに誠実に訴えていたとしても、つい最近まで宮崎県知事だった、ということの重みは半端なものでは無かった。どうせ都知事になっても、また次どっかいっちゃうんだろうし、真面目にやらないんだろうな、って思われるにきまってた。

小池さんは最初から絶対無理。美濃部革新都政の悪評が、学生運動を冷ややかに見ていた、学生運動世代の周辺世代(と、その子や孫の一部)に刷り込まれてるんだから。
かつて革命に命を捧げられてきた志士の皆さんもすっかり老いて、駅前で『計画停電の情報です!』とか叫んでビラ配ってたし、選挙期間前から支持者の家の壁に張ってた、名前出してないポスターとかも。何だか、もう…都知事選に限った話ではないけど、とにかく共産主義が勝ったらどうなっちゃうのかって事が、現在でもよくわからなくて怖がられている、という自覚がない。いつも大企業を悪者にして、自らの支持者達の地位を弱者ポジションで固定化しているのは、一体誰なんだか。

渡辺さんはよくわかりません。とりあえず、今回の件はいい宣伝になったでしょう。個人的には、(ワタミグループの店舗には)学生の頃の飲み会くらいでしか、お世話になったことないですが…

ドクター中松さんほか、いつもながら泡沫候補多すぎ。朝日新聞に知事候補5人の政策を表にまとめた記事があったけど、その5人の中にドクターが入ってた時点で、それおかしいだろ。そうした候補が立候補できる自由を尊重するのは大事なことなんだろうけど、なんか変なのばっかりじゃん、ってことで投票率下がってるんじゃないか、という気もする。

2011年3月20日日曜日

民主主義国家における『人災』の最終的な責任

今回の地震から連なる様々な問題で露呈してきた、『人災』の正体。

[Yahoo!オークションで『乾電池』が高騰!乾電池祭り状態|| ^^ |秒刊SUNDAY]

反省すべきは、寝ない枝野官房長官でも、理系だから原子力に詳しくて思わず東電を恫喝しちゃってる管総理でも、野党に成り下がったとはいえこれまでずっと原発推進してきた自民党でも、うっかり本音呟いちゃったテレビクルーでも、こんな取引も手数料は取れるから規約に反さない限り静観を決め込むと思われるYahooでも無くて、

そして、ヤフーオークションで賢くゆるふわ節約生活を送ってるような、一般庶民の皆さんこそが、諸悪の根源だということでしょう。
これまでだって、いつも国や地方行政の介入を嫌がり、消費税や酒税やたばこ税が高いと愚痴を言いながら、偽装建築やエレベータ事故や段ボール餃子や鳥インフルとかがあると、途端に『国の基準が甘い!』と喚きだし、自分は唯の庶民だと『弱者』に逃げ込む。

ポポポポ~ン!

[好きなだけ「ポポポポ~ン」するボタン]

2011年3月14日月曜日

そのうち津波も自民党のせいにされそうな勢い

[東北地方を中心とする大震災で罹災された方々にお見舞い申し上げます | 雁屋哲の美味しんぼ日記]
自民党が悪いのはわかった。でも、そう唱えれば、今の電力消費が賄えるだけの原子力ではなく地震に強い発電施設が、ぱっとあらわれるというのものでもない。

参考:[原発のない国のウラン鉱山 - オーストラリアのエコライフ - 環境goo]

2011年3月13日日曜日

ゲームと現実

[ネットゲリラ: 未曽有の大災害で未曽有の円高に]

表向き、というか政府としては『日本を助ける』とか言ってるけど、裏で、というか民間は日本の保険会社に乗っかってマネーゲームですか。
で、日本人の個人投資家とやらもそれに乗っかると。

…きっと銀行とか保険会社とかを作り上げてきた人々は、代々、今俺が抱いているような感情に突き動かされた人々の視線にずっと耐えてきたわけですね。
だから、ゴルフぐらいしか趣味がなくなっちゃうわけだ。

2011年2月13日日曜日

モザイク通りにウッドベリーズは、もう無いらしい

この連休、今更ながらにHT-03Aにフローズンヨーグルトぶち込んでみたりしたところ存外まともに動作しちゃってて、キャリアとしては旧ラインアップ扱いの機種が、有志の方々の努力とOS2.2での各部効率化やJIT搭載によって、存外まだ一線を張れる(かもしれない)というのは、ビジネスとしては苦しいところだろう。
疑似とかじゃないマルチタッチも働いちゃうし、自分にとってXperiaとは一体何だったのか少し悩む。…いやまあ、一度1GHz以上のCPUで動くAndroidに慣れてしまうと、素のHT-03Aじゃ遅すぎて使う気が起きなかった、という側面もあったわけで、それに外装(のソニエリロゴ)と画面解像度とフォントが違う訳だけれども。